日曜日の午後、行きたい行きたいと思いつつ、なかなかタイミングが作れなかった国立科学博物館へ行ってきました。ちょいと出発が遅れたこともあり、思ってたよりも時間が無くてじっくり見られず、消化不良ではありましたが、想像以上にボリュームがあることもわかり、機会を見つけてもう一回は行ってみたいなと思わせる内容でした。
写真はフタバスズキリュウの展示。この竜、確か小学生の頃に「化石と恐竜のひみつ」の本を見て、一度は見てみたい!と思っていた化石です。当然レプリカなんでしょうが、それでもその大きさ、緻密さに圧倒されました。まぁ、大きさだけで言えば絶対的には必ずしも大きな化石という訳では無いのでしょうが、なかなか迫力はありました。
だんだん寒くなってきます。天気が良ければ星見に出られるようには鳴ってきているのですが、寒くて天気の悪い日には、またこんな風に博物館巡りをしてみたいものです。
LUMIX TX1 DC VARIO-ELMARIT 9.1-91mmF2.8-5.9(9.1mm F2.8 1/60sec ISO 640)
- 関連記事
-
コメント
No title
いいですね!博物館 大好きです!この雰囲気✨
ってこの迫力のレプリカ 観てみたいです
こちらにも博物館はあるんですがなかなか行けず。
玄さん
ついに12月突入
今月も元気によろしくお願いします☆
2017/12/01 URL 編集
No title
じっくり見てると、どんどん時間が無くなっちゃうのが難点でしょうか(^^;
こっちにはもっと色々あるみたいなので、機会を作ってどんどん行ってみたいとは思います。
2017/12/03 URL 編集