先週金曜日の夜に撮影した対象、最後は春の星座、おおぐま座のM81&M82銀河です。真冬の寒い時期ですが、夜半になれば冬の星座は西に傾き、北の空にはごらんのように北斗七星が登ってきています。しかし寒い!。撮影終了時にはマイナス4度ぐらいになってたようです。
久々の遠出(という程では無いけど)をした愛車ガーネットスター号とまる子
LUMIX TX1 DC VARIO-ELMARIT 9.1-91mmF2.8-5.9(9.1mm F2.8 15sec ISO 3200)
この二つの銀河はこれまでにも何度か撮影していますので、写りとしては今ひとつですが、それでも今回撮影した3対象の中では比較的良く写った方になりました。というのも、この時期、既に空高く上がったM81-2は、低空の光害の影響を受けにくくなっているので、この日撮影した対象の中では一番高度が高かったからなんですね。
FUJIFILM X-T1 BORG 107FL (600mmF5.6 120secx6 ISO 3200)
iOptron CEM25EC赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整
周辺画像が悪いのは同じですが、今回ゴミが付着していたのを処理無しでそのまま強調してみました。上の方にある黒いまんまるがソレです。こうやって見ると目立ちますよね-。ちなみに、左上に見えるのは、M81の伴星雲、NGC3077だそうです。ここまで広い範囲で撮影してみたことがほとんど無いので、今回はたまたま写ったのですが、たまには撮ってやらねばね(^^;
先日ポチったフラットナー、どうやらメーカー欠品らしく、納入は月末になるとか…うー、月食に間に合うといいんだけどなー。
- 関連記事
-
コメント
No title
ひさびさに
ガーネットスター号!
いいですね✨
でまたまた綺麗な
うっとりです☆
月食間に合いますよぅに!!
期待しております♬
今週もお疲れ様でした!
2018/01/20 URL 編集
No title
M81はボクも撮り直したい天体なのですが、遠征しないと淡い部分は写らないので、当面見送りかなぁー・・。あと大きすぎて、地味にオライオン30cmだと窮屈になっちゃうという・・(センサが小さいからですが)
2018/01/21 URL 編集
No title
2018/01/21 URL 編集
No title
月食には間に合わないかも知れませんが、とりあえず揃えてしまいます。その後ちゃんと活躍させてやらねば-。
2018/01/21 URL 編集
No title
明るい対象が少ない春の中でも、このM81やM51は比較的狙いやすいのですが…これでも大きすぎますか-。いやー、うらやましいというか何というか。やっぱり銀河砲ですね(^^;
フラットナー、月末だと多分間に合わない可能性大なのですが、一縷の望みは託しておきましょうか…
2018/01/21 URL 編集