あかあかと 広げる花に 降る雨の

そう言えば、近所に咲いている紫陽花は比較的青いのが多いような気がします。日曜日に紫陽花を探して雨の中あちこち行ったのですが、河川敷にぽつりぽつりと植えられている中に、赤い一団がいるのに気がつきました。


寄ってみると、なかなか立派な花立ちです。はいけいを色々工夫しながら撮影してみました。これだけ背景がボケてくれて、しかも素直なボケ味、更にここまでしっかり寄れるのは、このレンズならではです。いやほんと、マクロレンズいらんのぢゃないかと言うぐらい寄れます。便利です。

まぁ、外にもレンズはあるので、たまには40-150mmも使ってやらねば、とも思ったりしてます。また連れ出してやらねば(^^;

OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-40mmF2.8Pro(40mm F2.8 1/160 ISO 200)

関連記事

コメント

No title

cil*08*
おはようございます。
OlympusのProズームレンズ、皆寄れるし、ボケも綺麗なので、マクロ不要と思っちゃいますよね。(^_^ゞ
12-100Proを使うと特に感じます。(^^;
なので、通常は不便な単焦点オールドレンズで遊んでいます。(^-^)/

No title

sorayume-chaco
綺麗ですね~!
玄さん
おはようございます

ピンクや赤系もいいですね
つい撮っちゃうのは青系。。

これだけ寄れたらマクロっているんでしょうか?ってほんと思いました

No title

cilさんどうも~。OLYMPUSのレンズは便利なのが多いんですよね。特にテレコンが使えなくなってしまったマイクロフォーサーズのは、その分描写や使い勝手が良いものが多い気がします。
中でもこの1本は別格で寄れるような気がします。12-100mmもかなり行けますか?やっぱり欲しくなるな-。

No title

sorayumeさんどうも~。赤や紫の紫陽花もいいんですが、なんとなく青系統の方がこの時期には合ってる気もしますね。
実はコレ、まだまだ寄れます。更にデジタルテレコンとかかましてしまうと、本当にマクロレベルまで寄れてしまったりします…が、マクロレンズだと更に寄れて面白かったりするんですよね。マイクロフォーサーズ用のも欲しくなってたりして(^^;

No title

cil*08*
> 玄さん
こんばんは。12-100、12㎜の方が拡大率はちょっと大きいのですが、ほとんど変わらない100mmは少し離れて撮れるので、12-40より花撮りには便利かな? どうです?行ってみませんか?(^^ゞ
実は、私、12-40orZD 12-60をまた導入するか、迷っています。^^;

No title

cilさんどうも~。12-100mmは欲しいんですよね。ここのところ12-40mmばっかり使っていたのですっかり忘れてた所なんですが…だめですよー。梅雨時にそんなに誘っちゃ(^^;
次に導入するなら、どうせならパナの12-60mmを行ってみませんか?結構良い描写という話ですよ~。
非公開コメント

トラックバック