久々の 広がる銀河に 友の声 (M8 干潟星雲)

もう先週末ですが、1年ちょいぶりに天体望遠鏡博物館に行ってきました。2周年記念講演会と、観望会と、スタッフの打ち合わせと、なかなかに忙しい一日でしたが、やはり一番の狙いは観望会と、その後できれば、の天体撮影でした。

観望会が始まる前はとにかく暑くて、しかも雲が空の半分ぐらいまで広がったりして、やきもきしたのですが、観望会始まると同時に雲も徐々に薄れていき、半月があるものの、なかなか充実した会になりました。ああ、新しく導入されてた60cm反射で覗くことができなかった。ううう、ちょっと心残り。


LUMIX TX1 DC VARIO-ELMARIT 9.1-91mmF2.8-5.9(9.1mm F2.8 20sec ISO 1600)

観望会終了後は、居残りで撮影です。ただ、空が少々霞んでいた…というか湿度が多かったのかな、と、月がまだ残っていたので透明度は今ひとつです。それでも、天の川はちゃんと写るし、がんばって持っていったビグレプ1号(BKP250)での撮影もなかなかいい感じになりました。やっぱり四国の空はいいなー。


FUJIFILM X-A1 SkyWatcher BKP250+パラコア1(1150mm F4.6 70sec x6 ISO 3200)

撮影したのは天の川の中、M8干潟星雲です。こないだヤビツ峠でも撮影したのですが、こんなに写ったっけー?というぐらい良く写りました。いや、これで良く写ったと言っちゃいかんのかな。いかんせん去年はほとんど撮影してなかったので、なんか忘れちゃってます。夏の天の川中心部はもうシーズンオフになってきてますが、今年は去年よりもっと撮影に行けるかな。がんばるぞー。

関連記事

コメント

No title

sorayume-chaco
玄さん
おはようございます♪
綺麗ですねー✨
天の川の中でひときわ?目立つ星でしょうか?
癒されてます ありがとうございます
今年の撮影 楽しみに待ってます

玄さん
台風の進路にも気をつけて過ごしてくださいね☆

No title

sorayumeさんどうも~。天の川の中でひときわ目立つ星は、土星になります。
M8はその右下のほわっとしたやつです。ほわっと。
なかなかよく見えましたよ~。
非公開コメント

トラックバック