この週末、遠州天体写真愛好会さんの写真展があるということで、UTOさんと久々に色々お話ができるかな、ということで磐田中央図書館にお邪魔してきました。
LUMIX TX1 DC VARIO-ELMARIT 9.1-91mmF2.8-5.9(9.1mm F2.8 1/60sec ISO 160)
去年はタイミングが合わず、お邪魔することはできなかったのですが、今年は一応、あらかじめ時間を取ってのお邪魔です。とは言え、行くタイミングが決められたのは実は直前だったのですが(^^;
さすがに22回を誇る写真展といいましょうか、数といい、質といい、さすがの一言です。ジャンルも種類も豊富で、見ていて飽きない写真展でした。やっぱり星野写真は色々勉強させられるところもあります。撮影裏話も色々書かれているのですが、UTOさんと話し出すと見ているどころでは無くて、結局天文談義で話しまくりになってしまいました。でも、撮影テクやら画像処理ソフトの話から、色々教わることができて貴重な時間になりました。UTOさん、話しすぎて時間を取ってしまい失礼しました。それにしてもやっぱり星仲間がいるのはうらやましい限りです。もっともっと色々お聞きしたかったところでしたが、さすがに時間いっぱい。名残惜しみながら遠州を後にしました。
さて、天体写真関連ですが、この秋に新しいカメラを導入してしまいました。真っ赤なコイツです。1インチサイズなのでちょっとお高めでしたが、その分惑星から星野、電視まで色々つぶしが効くかな、と企んでいます。
LUMIX TX1 DC VARIO-ELMARIT 9.1-91mmF2.8-5.9(38.6mm F5.3 1/100sec ISO 1250)
しかし晴れません。とにかく晴れません。いやになるぐらい晴れません。本当は星なり星雲なりを街中から撮れることを期待してたのですが、時間が取れないこともあり、本日なんとか月をキャプチャーするので精一杯でした。キャプチャーソフトのSharpCapもまだ全然使いこなせていないので、どんな風に撮影するのが正解なのかさえも分かりません。月面撮影なら、動画でスタックする方がいいとは思うのですが、とりあえずは1カットです。今にも沈みそうなタイミングで雲もあったのでノイズも多く、電線越しなのですが、一応撮影出来るという確認でした。さてさて、使いこなせるもんでしょうか…
ZWO ASI183MC KOWA PROMINAR+TX10(500mm F5.6 1/4sec GAIN200)
iOptron CEM25EC赤道儀
- 関連記事
-
コメント
No title
凄い!
玄さん おはようございます♬
月って本当魅力的✨
電線腰でもほんと見惚れますね
写真展も楽しまれ ますます月撮りの意欲も✨
今日もお天気生憎ですが。。
今週もどうぞよろしくお願いします☆
2018/10/15 URL 編集
No title
お会い出来て良かったです。
赤いカメラは次々と出て来るので買うタイミングが難しいです。
2018/10/15 URL 編集
No title
静かだと思ってたらなんのなんの、しっかり赤いのいっちゃってたんですね!
おめでとうございます。
デジカメと比べてどうなんでしょうか、
高感度のようですので都会で星雲なんか撮れちゃったらと、楽しみですな~!
2018/10/15 URL 編集
No title
月の方は時間が無くて本当に沈みそうなところで、ギリギリ雲がのいてくれました。後は本当にお天気次第なんですよねー…
2018/10/15 URL 編集
No title
赤いのは、ついつい気絶してしまいました。次々にいろんなのが出てるので、買おうと思ってると気になってしまうかも知れませんね。まずはこれを使いこなせるようにがんばってみます。
2018/10/15 URL 編集
No title
デジカメと比べてどうかは、まだこれからなんですが、とりあえず赤外も写るはずなんで、赤いあいつとか赤いソイツとか赤いアレとか…冬場は色々狙ってみたくなります。
2018/10/15 URL 編集
No title
遠いところから、来ていただいてどうもありがとうございました。
いろいろと話しが尽きず、楽しかったですね~ (^^ゞ
ASI183MCも楽しみですね。それにしても、晴れませんねぇ・・。
2018/10/17 URL 編集
No title
183MCもガシガシ使ってやりたいのですが、とにかく晴れません。なんとかせねば…
2018/10/18 URL 編集