もう一度 秋空チャレンジ 金曜日 (M33銀河)

11月の声を聞き始める辺りから、ようやく晴れ間が広がる日が出てきたような気がします。この週末も、下弦ながらもなんとか晴れそうでしたので、月が出るまでということでがんばって遠征してきてみました。帰宅してからでしたのであまり時間もありません。

狙いは、前回バッテリーを忘れて全く撮影できなかった、リチャード君+D610改での撮影です。フルサイズなのでそれなりの範囲が撮影できるはず…ということで、M33をチャレンジしてみました。こいつをたっぷり露出かけて、赤い星雲とかを出してやれば…という企みです。

んが、到着直後は見事に雲に覆われてて、撮れる気配がしません。それでもお告げ(GPV)を信じて極軸をセッティング。準備をしていると、綺麗に晴れてきました。天の川もかろうじてうっすらと見えます。前回よりは透明度悪いかな…


OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-40mmF2.8Pro(12mm F2.8 30sec ISO 3200)

リチャード君をセットして、自動導入でM33を…と入れてみたところで、ほぼ真上を向いていて、三脚を全然伸ばしていなかったので、全く覗けない事が発覚。D610改なので、カパカパ液晶でもないので全然見えません(^^;
しばらく他のモノを撮影して…ということでM15を撮影してみましたが、これまたいまいちな結果に…


その後、なんとかM33も導入&撮影できましたが、無理な体勢で相当頑張って導入しました。自動導入の精度が悪いので、考え物なんですよね。なんとかならんかなー。その前に、三脚の脚ももう少し伸ばすか(^^;;;

Nikon D610改 KASAI GS200RC+x0.8レデューサー(1300mmF6.4 60sec x9 ISO 3200)
iOptron CEM25EC赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整

とりあえず、D610改での久々の撮影でした。周辺減光もかなりあるので、やっぱりフラットを撮る必要がありそうです。今まで避けてきたからな-。どこかでチャレンジしてみなくては…UTOさんに教えてもらったDSSでやってみるかな。
それよりも、周辺の星像が結構悪くなっています。そもそもx0.8レデューサーがあまり合ってないのか、バックフォーカスがいまいちなのか、スケアリングが悪いのか…全部かもなー(^^;;。

関連記事

コメント

No title

sorayume-chaco
わぁ!久々の玄さんの星撮り✨

星が落ちてきそうなくらいの数ありますね~天の川も!
ほんと綺麗✨

M33も?!
ほんと魅了されます
これから星撮りたくなる季節ですね!
暖かくなさってぜひまたよろしくお願いします☆

No title

sorayumeさんどうも~。この日は全体的になーんとなくもやってた感じで、天の川はなんとかでしたが、もう一歩の空でした。ここでの限界なのかも知れません。
M33はなんとか撮影できたのですが、晴れの時間が少なかったのが心残りです。もっと明るい対象を狙った方が良かったかな。時期的には、また来年になりそうです。
非公開コメント

トラックバック