なかなか見る機会が無く、行って見たいと思いつつ行けなかった鎌倉の大仏にようやく行って見ました。12月になってしまったので少しさみしいかな、と思ったのですが、まだ残っていた紅葉がアクセントを添えてくれました。
OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-40mmF2.8Pro(36mm F2.8 1/200 ISO 200)トリミング
天気予報では雨が降る予報ではなかったような気がしたのですが、何故かピンポイントで降られてしまいました。この辺、普段の行いが如実に出ている気がします(^^;;。大仏は人によると、思ったより小さいのでがっかりするかもよ、という話は聞いてたのですが、やっぱり大仏は大仏です。それなりに大きくて見応えのあるものでした。大仏殿は津波で流されたという話を聞いてましたが、その辺はよく分かりません。
OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-40mmF2.8Pro(12mm F8.0 1/25 ISO 200)
で、背中側に回ってみると、大仏の背中に窓が開いてます。良く見ると、中には入れるようで、入り口で20円の入場料を払って、中に入ってみました(高徳院のお寺の拝観料は200円別途必要です)。いやこれは知らなかった。ということは、大仏様は、空洞…?
OLYMPUS M5II LUMIX G VARIO 7-14mmF4.0(7mm F4.0 1sec ISO200)
中に入ってみると、想像してたよりも広い感じです。いやまぁ、そんなにダダっぴろい訳ではありませんが、それなりに人が入っても押しくらまんじゅう状態ではありませんね。天井が高いので圧迫感が少なかったのかも知れません。ただ、さすがに出入り口は狭いので注意が必要です。
12月の中旬を過ぎてもまだまだ紅葉が楽しめたりと、今年は妙な感じでしたが、いよいよ年末寒波がやってきそうです。さすがに寒さ対策を完全にしておかなきゃー。
イチゴとかアンコとか入ってるおまんじゅう?
「やっぱりイチゴとの相性が抜群で、ウチのネコもそんな名前だったような…ってそれはダイフク!。これは大仏様!バチ当たるゾ!」
どうせ当たるなら、年末ジャンボがいいなー。
「そう、アレはやっぱり夢があって…買ってないでしょ!」
- 関連記事
-
コメント