今回の鹿児島訪問では、伊佐の主要な観測ポイントと観光ポイントを一巡りしました。そんな中でも外せないのが五十嵐ラーメンと曽木の滝です。五十嵐ラーメンも久々に食べたのですが、こってりしているんだけど全然しつこくなくて、思ってたよりもきっちり食べられました。駐車場が広くなってたー。
OLYMPUS E-M5II M.ZD 14-150mmF4-5.6(25mm F4.7 1/400 ISO 200)ドラマチックトーン
さて、写真は曽木の滝発電所遺構です。普段この時期はほとんど水没しているらしいのですが、なんでも下流のダムでもイベントがあって水位を下げられていたとか。詳しくはよく知らなかったのですが、とにかくラッキーにも全体をすっきり見ることができました。まぁ、少し沈んでる方がそれっぽいという話もありますが、珍しい状況には違いなかったので、久々に発電所跡を堪能しました。そしてもちろん曽木の滝も見てきました。
OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-40mmF2.8Pro(12mm F5.6 1/1250 ISO 200)ドラマチックトーン
ここの滝の一番の見頃は梅雨時(なんといっても水量がハンパない)なので、さすがに今の時期はもう一歩というのは分かっていましたので、こんなもんかなー、と思ってました。まだ水量はそこそこあったかと思うので、迫力は十分感じられました。東洋のナイアガラというのは微妙なところ(日本にも3カ所あるらしいのですが…)ですが、国内でも有数の滝だとは思います。上流にあった旧曽木の橋もすっきり取り払われて、滝としての被写体としてはいい感じになってました。この日は最初天気があまり良くなかったのですが、撮影した時には青空も覗いていて、いい背景になってくれました。忠元公園の桜はまだまだ咲いてなかったのが残念でしたが、色々見られて満足できた一日でした。
- 関連記事
-
コメント