ヤビツでは バンビの横顔 かすかなり

土曜日は上弦でしたが、夜半前からヤビツでは晴れそうだったので遠征してきました。

ヤビツ峠5月14日1

もうヤビツは何回目でしょうか、結構慣れてきているのですが、未だに肉眼での天の川ははっきり見た記憶がありません。今回も条件は悪くなかったと思うのですが、うまく見えませんでした。それでも自宅付近よりは星の見え方は圧倒的なので、今回はプロミナー司令とD610改でバンビの横顔にチャレンジです。

バンビの横顔2019年5月14日

Nikon D610改 KOWA PROMINAR+TX07(350mm F4.0 60sec x8 ISO3200)
iOptron CEM25EC赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整

んが、なんかすぐ飽和する感じです。ここまで明るいイメージはないのですが、ISO3200だと1分で星が見えないぐらいまで明るくなってしまいます。何処が写っているのか、写っていないのか、確認するのに随分と手間取りました。で、結局現像して処理してみても、どー考えても薄すぎます。コントラストをこれ以上上げても、あまり良い結果は得られませんでした。M17はかなり明るく写っているので、バンビがここまで暗いのもなぁ、という状況です。実際には暗いのでは無くて、コントラストが得られていないんですね。

と、色々処理ししてからふと気がつきました。今回、フィルターは一切入れていません(というか、入れるスペースが今のところ無し)。D610改は、恐らく赤外カットフィルターが入っていませんので、そのままだと、少しでも光害がある状況だと赤外を拾いすぎてコントラストが悪くなっている可能性があります。せめて赤外カットフィルターを入れてやらねばならんのかも。撮影場所も含めて、まだまだ悩みは尽きません。
関連記事

コメント

非公開コメント