玄の館 ブログの部屋
天の川 赤くポツリと赤外の
2019
/
05
/
19
天体写真
先週のヤビツでの成果です。と言っても、この時は透明度もいまひとつというのもありますが、プロミナー指令にD610改という組み合わせで、赤外カットフィルターを付けていなかったからか、とにかく今ひとつな結果でした。
M8,M20近辺
まだ他にも少し撮影しているのですが、色々がんばっても最終的に良い結果を得られそうに無いので、この辺までで後は塩漬けにしてしまうかも知れません…。まずは上の写真はM8とM20近辺。下半分は天の川ですが、先日のバンビ童謡、とにかく微光星が全然写っていません。(縮小しているのであまりわからないかもしれませんが…)。元画像を見てもほとんど写っていない感じです。背景は明るく写っているし、天の川の濃い辺りはそれなりに明るくなっているし、コントラストを上げていくと、星雲もそれっぽい形にはなってくれます。んが、そこまでです。光害の影響ももちろんあるのですが、それ以前にこの明るさでの撮影だと、赤外カットフィルターがやはり必須のような気がします。実際には検証が必要なのだとは思いますが、今後の撮影ではもう少し準備をしておかねばなりません。
M17,M16近辺
上2枚共通データ
Nikon D610改 KOWA PROMINAR+TX07(350mm F4.0 60sec x8 ISO3200)
iOptron CEM25EC赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整
実際、肉眼では天の川を確認することは難しかったのですが、(心眼で見れば、うっすらあったような…)カメラを通して撮影すれば、きちんと見えてます。下の写真は最後の方にE-M5+ZD40-150mmPro+ポタ赤で天の川を撮影したものですが、ポタ赤の電池が切れて固定撮影になってました。下半分は光害で明るいため、補正上、上の方が暗くなっているものの、きちんと天の川が撮影できてます。ここまで映るのなら、画像処理でそこそこの絵は叩き出せそうなきがしますもんね。準備も含めて、まだまだ精進が足りない気がします…
OLYMPUS E-M5II M.ZD 40-150mmF2.8Pro(150mm F2.8 60sec ISO 1600)
関連記事
写せれば 悪くは無いかと ヤビツ空
天の川 赤くポツリと赤外の
ヤビツでは バンビの横顔 かすかなり
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
前の記事を読む
写せれば 悪くは無いかと ヤビツ空
次の記事を読む
初夏の夜を ほんのり照らせよ ツキミソウ
コメント