ブログネタが比較的潤沢だったので、すっかり忘れていましたが、実はカワセミの撮影に久しぶりに成功していました。先日の夕日を撮影に行ったときについでにいつもの水路に寄ったのですが、だいぶ寒くなってきたのでそう簡単には会えないかな?と思ってたカワセミにいきなり出くわしました。夏の間はあっちこっちに葉が茂っているので見つけてもすぐに隠れてしまい、どたばたしている間にどこかに行かれてしまうのですが、今回は到着したすぐに近くに止まってくれて、なんとか撮影を間に合わせることができました。ただ、雌なのかそれともこの時期はこういう羽根なのか、いまひとつ青い感じがありません。背中の部分は青いので、飛び立つと結構目立つのですが、こうして止まっていると、場所を分かっていないと見つけるのに苦労しそうです。更に、近いと言っても20mぐらいは離れているので、150mmの望遠では全然足りず、かなりトリミングしてます。こうしてトリミングするとこのカメラの解像度不足が見えてきたりして、なかなか難しい所です。実はもう少し近づこうとチャレンジしたのですが、少し近づいたところであっさり逃げられてしまいました。対岸のカワセミを撮影するためにはやっぱりデジスコでも無いと無理でしょうか…
OLYMPUS E-330 ZD40-150mmF4.0-5.6(150mm F5.6 1/160sec ISO 200)
コメント