安心は 収納台から みぞかさん (AXJ赤道儀)

運搬ケースを作成して車への運搬は相当に楽になったみぞかさん(Vixen AXJ赤道儀)ですが、室内の保管場所&玄関までの運搬にはまだ少し課題が残っていました。保管場所はビグレプ1号との取り合い状態だったんですが、今回みぞかさんを床上に置ける台を作ったことで随分スッキリしました。

axj運搬台3

…スッキリ…と言っていいのかな(^^; 価格を考えるともう少しきっちりした居室を与えてやれよ…と言えなくも無い…


そもそもは玄関までの移動で、手提げできる状態ではあるものの、合計20kg余りをえっこらやっこら持っていくのはそれなりに体力を消耗するし、他の機材を持つ余裕もありません。そこで、保管台も兼ねて運搬台を作って、それを定位置にしてしまおう、という魂胆です。

axj運搬台1

台の大きさは幅と奥行きはみぞかさんを寝かせられる40cm□。高さは安定しててかつ付属品とかが置ける25cm程度としました。素材は例によって1×4の格安木材です。合計2本ほどを使って組み上げ、底にキャスターを4個付けて出来上がり。作り始めれば1日掛かりませんでしたが、あれやこれやと試行錯誤してた時間が長かったかもしれません。かかった費用は1000円ちょいぐらいです。たぶん。

axj運搬台2

キャスター仕様にしたので、玄関までは取りあえず蹴飛ばしていってもなんとかなります(みぞかさん+皿の価格を考えると蹴飛ばしませんが(^^;;…)。また、保管もこの状態で上に埃よけをかぶせた形でやってます。周囲の収納物との関係で邪魔になっても、キャスター仕様なので、ちょいと転がせば問題ありません。時々出し入れする物のまん前に置いても全然問題ないわけです。特に保管場所の確保で上手く行きました。

下段にはバッテリーや星本TEN、ケーブルなんかを入れて活用してます。このオプション類をコンパクトに片付けられるようになったのもメリットの一つですが、この辺、遠征時にさくっと持って出られるようにもう一工夫は必要そうです。乾燥空気システムも欲しいな…色々がんばんべー。
関連記事

コメント

非公開コメント