去年も年初に似たような写真を載せた記憶がありますが、玄関先に毎年飾る鏡餅です。実家で餅つきをして毎年もらって帰るのですが、例によって一番上にはだいだいを載せます。お餅は後で食べることもあってそれほど大きなものを作るわけではないので、自然と上に乗せるだいだいとのバランスが悪くなったりします。ただ、たいていの場合は年末のばったばったしている時に飾るので、結局あまり気にせず、とりあえず形になれば、という感じでしょうか。撮影したのは年末ですが、その写真を改めてこうしてまじまじと見てみると、だいだいの葉をもっとスッキリさせた方がよかったのではないかとか、裏白の葉が表裏逆じゃないか、と思えてきます。撮影しているときはそういうことよりも露出や背景の構図なんかに気が行ってしまっているので、なかなか肝心なところに気が回っていなかったようです。撮影するだけでせいいっぱいな状態なので、まだまだ未熟、ということでしょうか。去年は前ボケを練習して少しでも腕を磨くつもりだったのですが、気がつくと1年が過ぎていました(^_^;)。この写真も1/15秒というかなり暗い条件でしたが、手ぶれ補正レンズのおかげで殆ど失敗無く撮影することができました。道具も実力のうち…かな?。今年もなかなか腕は上達しないかも知れませんが、少しずつ磨いていきたいと思います。
Canon EOS30D EF-S17-85mmF4-5.6 IS USM(47mm F5.6 1/15sec ISO 400)
コメント