秋高く 銀河の広さを 組み合わせ(M31 アンドロメダ銀河 BKP250+AXJ)

9月6日の遠征では、M33を撮影するのがメインで、その次のこいつ。M31アンドロメダ銀河の4枚モザイクにチャレンジしてみるのが目的でした。

M31 2019年9月7日 4枚モザイク
FUJIFILM X-T1 SkyWatcher BKP250+パラコア1(1150mm F4.6 120sec x8x4枚モザイク ISO 3200)
Vixen AXJ赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整、PhotoShopElementsでパノラマ処理

で、ようやく処理できたのがこちら。1150mmF4.6を上下左右で4枚撮影し、それをモザイクしてます。4枚モザイクで解像度も上がっているので、モクモク感はなんとか出てくれているかと思います。色が少々赤いのがいまいちなんですが、この辺は彩度をもうちょっと落とした方がいいかもしれません。

前回の時は2枚モザイクだったので全然広さが足りなかったのですが、この時は重ね合わせ部分をかなり広めに取っていたというのもあります。なので、今回は重ね合わせ部分を少し少なめにしたつもりでしたが、まだもう少し余裕はありそうです。ただ、フラットをしっかり行っていないので、周辺減光があったり、画面の右側(この画像だと下側)にはスケアリング不良と思われる星の流れがあったりと、モザイクするのも色々ハードルが上がります。
しかも、普通に撮影したこの4枚を処理してそこそこ色合わせ等をして、いざPhotoMerge!と思って実行すると、一番最初の1回はうまく行ったのですが、それ以後、何度やってもPhotoShopElementsが固まってしまいます。

むむむー、何故だ、俺は何も悪いことはしていないぞ。あーんなものやこーんなものは買って無いぞ…(超冷汗)

で、試行錯誤すること幾度か…結論は、4枚モザイクだと画像が大きすぎるから、ということでした。長辺1万ドットとかになるもんね…。半分ぐらいに縮小してやれば、特に問題無くモザイクしてくれました。周辺減光がなーんかおかしくなるので、若干誤魔化してます(^^;
M31モザイク比較明のみ2019年9月

ちなみに、普通に比較明で重ね合わせただけだとこんな感じ。周辺部の歪みや明るさの違いがおかしくてきちんと重なりません。やっぱりPhotoMerge様々です。

毘沙門2019年9月d
Canon EOS80D SIGMA 10-20mmF4.0-5.6EXDC(10mm F4.0 30sec ISO 6400)

撮影時はこんな感じ。秋の天の川はかろうじて見えるかどうか、というレベルでした。天頂付近ぐらいまではいいのですが、そこから北側~東側は、かなり明るくなってしまっています。でも、比較的短時間で来られる場所なので、貴重な撮影地の一つです。
関連記事

コメント

非公開コメント