実は今年は望遠鏡システムの導入イヤーになっていて、1月末のみぞかさん導入からはじまり、三脚、バッテリー、そして大型反射導入の前ふりとしてのビグレプ1号(BKP250)の運用と言うのがありました。

で、色々悩みはしたんですが、恐らく、今後これ以上の投資は無くて、一生モノになるだろうという思い切りから、計画通り?、TMT(Therty cM Telescope)望遠鏡の導入となりました。ブツは大映帝国オライオンのカーボンスタンダードシリーズ。30cmF4。VXと最後まで悩みましたが、接眼部やバンド、その他補強などで結局投資と時間がかかるなら、という事で思い切りました。こんなもん、二度と買えんぞ、多分…。

発注から3ヶ月。やって来たダンボールは佐川急便さんごめんなさいという大きさ。
いそいそと開封してみると、出てきたのは想定してたよりも
かなーりデカイイメージの黒くて邪悪な最終兵器でした…25cmF4反射のビグレプ1号と比べてみるとよくわかります。口径は20%しか大きくなってないはずなのに、親子ほどの違いがあります。
結構デカイはずのビグレプ1号が、まるでBKP150に見えます。言っときますが、右側はビグレプ1号です。25cmです。大事なことなのでもう一度言います(^^;。右側が、口径25cm反射望遠鏡です。
SXP赤道儀との比較がコレですね。
な、何かが間違っている…
重さは15kgという話ですが、まだ計ってません。ただ、大きさから見るほど重くなく、オライオンを持った後ビグレプ1号(15kg弱)を持つとズッシリ来ます。密度違います。
赤道儀のみぞかさんへの接続は、ビクセン規格のリチャード君とかも載せることを考えてAstroStreetの両対応の赤いのを用意しました。両対応のアリガタの中では安かったんですよ。コレ。ただ、実際にオライオン30cmを載せようとすると、抱えた状態でアリガタ部を見るのができない!おまけに幅がギリで落とし込むのが難しい!…という状態で、絶対落としてはいけない巨大な土管を抱えたまま、ウェイトを13kgも前のめりに付けて倒れそうなみぞかさんを気遣いつつ、ウンウンうなりながら試行錯誤すること10分…なんとか合体に成功。こりゃあ、なんか対応が必要そうです。皆さんどうやってるんでしょうか…。

一番上の写真はとりあえずのファーストライトの為に宅撮りを組んだものです。撮影してみると色々問題があることが分かるのですが、とりあえず眼視と普段のパラコア1での撮影にピントが来ることだけは確認できました。試しにX-T1で月を撮ってみましたが、やっぱり1380mmはでっかく写ります。APS-Cなので2000mm相当ですね。
この筒、値段も相当なのですが、(値段の割に)まだまだ色々工夫しろがありそうなので、忙しくなりそうです。
とりあえずウェイトをなんとか追加せねばならんのだよな…
- 関連記事
-
コメント
この巨砲を遠征に持ち出すのも大変そうですね^ ^
もしかして、巨砲の斜鏡がBKP130の主鏡位とか!?
真っ黒なボディがカッコ良いですね!
2019/10/10 URL 編集
ご購入おめでとうございます
VXだとアルミで軽いのはいいのですが、1℃温度変わったらピンぼけだし、カーボン筒で正解だと思います!
これからの撮影が楽しみですね!
2019/10/11 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2019/10/11 編集
でも軽るッ
いやー、いいモノ買われましたね。
末代モンですな~!
おめでとうございます!
M101つながりで知り合ったころから考えると
玄さんこんなデカイもん買っちゃうなんて想像つきません(笑)
新型赤道儀と合わせてかなーリの投資は間違いなしですんで
あとは調整して、いい星像結べばサイコーですね!!
2019/10/11 URL 編集
ええ、もう、この大筒、どうやって運用してやろうか悩みまくりです。
3ヶ月前から寸法は知ってたハズなんですが…やっぱりデカ過ぎ…。
とりあえず、車にちゃんと乗るかどうか…台風過ぎたら試してみます。
そうそう、斜鏡はφ70らしいので、さすがにBKP130とは行かなさそうです。雰囲気的にはスッポリ入りそうですが(^^;
2019/10/11 URL 編集
Re: ご購入おめでとうございます
UTOさんをあこがれて早何年…ついにここまで来ました。口径だけなら負けなくなりました(^^;
やっぱしアルミは熱膨張が問題になりますか。カーボンだと…
色々まだ問題もあるので、使いこなせるにはかなり工夫が必要っぽいです。
がんばってみますー。
2019/10/11 URL 編集
あっちこっちに接眼部ぶつけて「やばっ」って言ってます(^^;
いや実際、価格的にも末代モノです。これ以上のものは買えません。ええ、きっと、多分…おそらく…
namさんも、あのM101つながりで撮ってた頃を考えると、ぱっかーん装置とぱっかーん観測小屋を作ってしまうなんて
…ラジコン歴を考えたらありそうだったかな(^^;
イイ像結ぶには、どうやら一苦労もフタ苦労もしなければいけないみたいっす。頑張りまーす。
2019/10/11 URL 編集