引き続き忙しい生活が続いていますが、富士の夕焼けを撮影した後、月と惑星を撮影できました。こんな風に西空が開けていれば、月と金星のコラボは晴れていて時間があれば(…あれば…)しっかり撮影できそうな気がします。夕焼けの月と金星は大好きな対象の一つなので、できるだけ撮影したいところです。

OLYMPUS E-M5II M.ZD 14-150mmF4-5.6(14mm F5.6 1/6 ISO 1600)
手持ちであまり露出をかけられていないというのもありますが、金星と月以外はあまりしっかり見えてません。でも、よく見てもらうと、金星の右下の方に木星が、そして金星と月の間の1/3ぐらい金星寄りに土星が写っていました。西から順に木金土…月です(^^;
なんとか生活のパターンが見えてきて落ち着き始めたので、望遠鏡を置いてある部屋の片付けを始めてます。

以前も作っていた2x4の木で組んだ棚を、少しアレンジして望遠挙鵜グッズのみを置けるような形にしました。中段にオライオン30cmを寝かせて置けるようにしたのですが、そうすると上段のサポートが無くなってしまい、ちょっと中途半端に…この辺、もう少し効率的にモノが置けるように色々工夫してみようかとは思います。同時に、この30cmをしっかり使える様に準備を進めなければ…先は長いけどがんばる…
- 関連記事
-
コメント