本日、12月26日は今年1月以来の部分日食でした。部分日食が年に2回あるというのも珍しい?のですが、ここのところ日食はほとんど天候が悪くて撃沈状態でした。今年の1月の部分日食も曇りで全然見えなかったんですよね。
で、今回もまた、冬なのに全国的に曇り。しかも26日~27日にかけてのみ。マヂかよ、とも思ったのですが、GPVを見ていると、コロコロ変わるものの、関東は薄雲が広がる感じで、雨は降らない。もしかしたら…ということで午後の半日休みを取ってベランダからスタンバイしてみました。とにかく雲間から太陽が出る可能性にかけて狙います。チャレンジしないことには結果は絶対出てこない。
で、日食が始まる2時半ぐらいから、日没4時半ぐらいまでがんばってたのですが、途中数回、薄雲越しに太陽を見ることができました。久々の太陽チャレンジでしたので少々ばたばたしましたが、部分日食を撮影できただけで正直満足です。いや実際、日食観察できたのは、2012年の金環日食がほぼ見えなかった時以来じゃないかな…。

Canon EOS80D BORG 107FL+マルチフラットナー(648mm F6.0 1/250sec ISO 800)ソーラーフィルター(口径90mmに絞る)
撮影風景はこんな感じ。なんだかんだ言って、こんな時はEOS80Dが結構安定した撮影体勢として使えたりします。よーく見るとファインダーを付けたままにしてますが、よい子は真似をしてはいけませんよー(^^;
- 関連記事
-
コメント
でも、浜松は完全などん曇り。
たぶん、ワンチャンなかったと思います・・。
全国的にも珍しいと思いますので、ぜひ、フォトコンテスト、応募してみてください。
2019/12/27 URL 編集
やったね、うらやましい
2019/12/27 URL 編集
1時ぐらいまでは結構青空が広がる時間もあったんですよね。
せっかくなので、フォトコンもちょっと考えてみます。ありがとうございます。
2019/12/30 URL 編集
Re: やったね、うらやましい
2019/12/30 URL 編集