強風を 甘く見てたと 筒も言い

大晦日の夜、強風が吹く可能性があったのですが、あわよくば年越し撮影…と、がんばって毘沙門に行ってみました。強風と言ってもそれほどでも無いかも知れないので、時間によっては撮影できるかも…と考えていたんですね。アマアマでした(^^;
念のためギガント一式の他、ポタ赤も持って行って、坊主だけは逃れようと思ってました。が、結果としては限りなく坊主です。すごーく晴れてたんですけどね。とほほのほ。

2019年大晦日強風下のギガント
OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-40mmF2.8Pro(12mm F2.8 20sec ISO 1600)ケンコープロソフトンA

とりあえず到着して現場でしばし佇むのですが、これは30cmを広げてもなぁ、という風がびゅーびゅー吹いてます。車の影に赤道儀を設置し、車にギリギリ当たるかも、というレベルで筒をセットしますが、焼け石に水。途中筒のお尻に付けてあった遮光用のキャップも風で(ベルヌーイ効果)飛んで行ってしまうなど、バタバタです。キャップは遮光用のシートを付けてあったアセテートテープを一部はがしてなんとか固定できたのですが、この風による振動はどうしようもありません。一応M42を導入して撮影してみますが、ぶるんぶるん揺れてとてもとても…

2019年12月31日ムリヤリ撮影したM42
FUJIFILM X-T1 Orion CarbonSTD300mm+パラコア1(1380mm F4.9 60sec ISO 3200)
Vixen AXJ赤道儀ノータッチガイド

当然1枚のみですが、1分露出するとこんな感じです。もうボケボケの映像なのですが、それでも30cm(実質28cm)F4の筒です。それなりに迫力のある絵が出てきそうな予感だけはしました。やはり、風の無い日にしっかり撮影したいものです。

ええと、上の写真だけだと、単なるピンボケ写真のようにも見えるかと思いますので、左下の明るい星を等倍にしたのを載せておきます。もう、不思議な幾何学模様が描かれてます。重りを付けた振り子にLEDを付けて真下から長時間撮影したみたいになってました…。
2019年12月31日ムリヤリ撮影したM42の等倍…

とりあえず、ギガントのリアキャップは元々少しブカい状態だったので、外れにくいようにベロを付けてクリップで留めるようにしてみました。このベロを付けるにしてもアセテートテープが大活躍です。これはもう、もう一つ買っておいてパーツバッグに常備しておかねば…

さて、ほぼ坊主だった今回の遠征ですが、空はむっちゃ晴れてます。このまま買えるだけではあまりに寂しいので、そこら辺を走って南の視界のいい場所を探し、かろうじて見えそうな場所で、ちゃちゃっとカノープスにチャレンジしてみました。かろうじて撮影できています。まぁ、これが見えただけでもヨシとしますか…

大晦日カノープス2019年
OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-40mmF2.8Pro(12mm F2.8 20sec ISO 1600)ケンコープロソフトンA
関連記事

コメント

非公開コメント