公園の春を感じる空の下


金曜日は夕方から結構雨が降ったのですが、GPVでは夜半前にわずかな晴れ間の予報。せっかくの週末なので公園撮影にチャレンジしてみました。

前回はリチャード君(GS200RC)を使ったし、今の時期ならこうした長焦点がいいはずなのですが、今持ってる機材をもう少ししっかり使いこなさねば、ということで、どうせ長時間撮影は無料なのでテストとして、ドナルド君ことSE120と、x0.8レデューサー、そして改造D600での撮影です。

D600は以前M8とかを撮影した際に星雲がベタッとなってしまい、微光星も写らなくてこりゃアカン…と眠ってました。借り物なんですが^_^その時は赤外カットフィルターを入れられなかったので、フィルターが無いせいで赤外が悪さをしてる…と思ってたのですが、今回別の原因(後ほど)ということが判明。もったいない…

さて、今回の構成はあぷらなーとさんが行っているクアッドバンドフィルターでアクロマート活用という素晴らしい結果をトレースしてみようという企みです。ただ、まだフィルターは発注したものの、届いていません。
クアッドバンドフィルターはサイトロンのQBPフィルターを狙ってたのですが、アメリカンサイズの活用例を見てると、どうも半値幅が広いので色収差の影響を受けやすい気配がレポートされてるので、安さには惹かれてたのですが、諦めて素直に実績のあるIDAS NB-1を導入することにしました。この辺、先立つものとの兼ね合いもありますが、かれこれ半年近くも悩んでました(^^;

今回はフィルターが間に合わないので、以前買ってたLPS-D2でのチャレンジです。以前X-T1で試したときは赤外域の感度が足りないせいか、「単に緑に写るだけ」、というイメージでしたので、色バランス含め、露出時間や光害カット効果も見てやろうという算段です。赤道儀は軽量なiOptron CEM25EC+天文ガイドFEISOLカーボン三脚。カメラやバッテリーを全部含んでも20kg以下ぐらいでしょうか。比較的軽い上、リチャードほどかさばらないので、組んだまま運搬してみました。公園は近いのでなんとかなったのですが…やはり鏡筒ぐらいはバラした方が良かったかもしれません(^^;;

公園撮影2020年2月14日1

公園は、雨上がりで場所によってはぬかるみもありましたが、望遠鏡を広げるグランドは水はけも良く、地べたに何か広げたりしない限りは問題なしです。今回は極軸暗視野用のケーブルを予め挿しておいたので、極軸調整も手早く行えました。早速撮影開始です。

準備から撤収まで、1時間半ほどで2視野の撮影をしてきました。お手軽です。TNKです。撮影中にベテルギウスも眼視してみましたが、やっぱり暗い!。既にベラトリクスより暗い感じでした。

さて撮ってきたM42を早速現像してみます。相変わらずLPS-D2の緑色は強烈です。普通にホワイトバランス調整だけでは間に合わず、ガンマ補正でGチャンネルを下げてそれっぽく仕上げますが、この時現像してみた画像を見ると、あまりにも赤い部分がのっぺりしてます。これでは前回の撮影と変わりません。何かおかしい…

結局、原因は赤外カットフィルターの有無とかではなくて、現像時のノイズ処理でした。Capture NXで現像時にノイズ処理を少しでも入れると、一気にのっぺりした結果になってしまうようです。全てのノイズ処理を外すと、普通に見られる?結果になってくれました。ただ、赤い色は飽和しやすいみたいで、処理をちょっとミスると、たちまち真っ赤なのっぺらになってしまいます。むむぅ。とりあえず、結果はこんな感じ。どでん!

M42 公園撮影2020年2月14日1

Nikon D600改 KENKO SE120+カサイx08レデューサー LPS-D2(480mm F4.0 60sec x11 ISO1600)
iOptron CEM25EC赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整

今回のドナルド+レデューサー+LPS-D2は、どこまで使えるか、と言うテストでもあったのですが、正直色々難しいところがありそうです。まずフルサイズなので周辺部がボロボロです。バックフォーカスとかを調整すればもう少しマシになるかもしれませんが、これはAPS-C以下で運用すればまぁ、いいかな。
正直D600の画素数だと処理にも時間がかかるので、トリミング前提で運用するのが良さそうです。後はLPS-D2のフィルターの特性上、周辺部が減光するだけでなく、色が変わってしまいます。この辺の色を合わせようとすると、今はフラットが使いこなせてない(というか使っていない)ので、何かまた違う芸術作品ができあがってしまっています…それはまた次回…

M42 公園撮影2020年2月14日 中心部

フルサイズなのでM42は小さく写っているようですが、トリミングしてみるとそこそこしっかり写ってます。アクロマートの収差はまだまだありますが、思ってたほどでも無いような。これはこれで賑やかでいいかもしれません。

以前ドナルド君でM42を撮影したことがあったのですが、今回はそれよりも少しいい感じでできあがったような気がします。…いや、それはフルサイズで小さく見えるからであって、トリミング結果を見ると…
LPS-D2の効果もあるとは思うのですが、使いこなしは相当に難しそうです。さて、どうしたものか…。




2/16追記

やはりベタっとした真っ赤(ピンク?)な色が気になって、かなり彩度を落として再処理してみました。
M42公園撮影2月14日再処理

今度はオレンジになってしまったのですが、ガスの細かいところは描写できています。この辺、ほんの少し処理が異なるだけで全然違ってくるんですよね。細心の注意を払って処理しないといけないのは少々神経を使います。でも、ポテンシャルはある、ってことなんですよね。手軽に撮影できるだけあって、公園撮影はもうちょっと色々改善してみます。

関連記事

コメント

非公開コメント