招かれた あふれるほどの 吊し雛


北鎌倉の古民家ミュージアムで吊し雛を展示しているというので行って見ました。ここを訪れるのは初めてなのですが、駅の近くは、北鎌倉~鎌倉にかけてお寺巡りをされている方も多いみたいで、さすがの鎌倉、観光客もそこそこ見られました。

北鎌倉吊し雛2020年2月その3
OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(18mm F4.0 1/40 ISO 1600)

駅から歩いてすぐの、このミュージアムもさぞかし…と思ったらここは穴場みたいで、結構ゆっくり見ることができました。地元のサークルの方とかが作られた吊し雛を展示してあって、場所によっては見事な密度で圧倒されるほどでした。

北鎌倉吊し雛2020年2月その2
OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(100mm F4.0 1/250 ISO 800)

いくつかの展示室があって、展示室ごとに色んなパターンの吊し雛を展示してあります。
パターン的にはこんな風に少しクローズアップして背景と合わせて撮影するのがいいとは思います。他にも色んな手法があるかもしれませんが、今回は思いつきませんでした。

北鎌倉吊し雛2020年2月その1
OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(75mm F4.0 1/40 ISO 1600)

この他にも、江戸時代~昭和にかけての色んなひな人形も展示してました。古いもの、というか恐らく当時としてもかなり貴重なものが残っていて、なかなか見応えがありました。

北鎌倉吊し雛2020年2月その6
OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(24mm F4.0 1/60 ISO 500)


本来ならまだ2月ですので、結構寒い寒いといいながら(館内は暖房されてましたが)見て回ることになるかと思うのですが、この日も最高気温は15℃以上。暖かな気候に誘われて覗いて見た、という感じでした。短い時間でしたが、ひさびさにゆったり見て回った感じでした。

北鎌倉吊し雛2020年2月その5



関連記事

コメント

非公開コメント