福寿草 雛に囲まれ 顔広げ
吊し雛を見に行った古民家ミュージアムですが、ここには中庭があって、梅の花が咲いているし、散策路もあります。せっかくなのでちょいと撮影も…と踏み出したところで足元に福寿草が咲いているのを見つけました。

OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(80mm F4.0 1/2000 ISO 200)
これまで、福寿草はネットでよく見ることはあっても撮影の機会を得ることは意外と無かったような気がします。栽培が難しいのでしょうか?(調べて見ると、難しい方では無さそうですが、乾燥や凍結に弱そうです…)
形や生え方はキンセンカにちょっと似ている気もしますが、細やかな葉や花はもっと繊細で芸術的な感じがします。ここで出会えたのはラッキーでした。
レンズは引き続き12-100mmF4です。最近はこればっかり使ってます。まぁ、せっかく買ったし買ってまだ1ヶ月ぐらいなので使用頻度が多いのは当たり前なのですが、これ1本あれば大抵のことは事足りてしまうというのもあります。正直、空恐ろしいレンズです。OLYMPUSはこのレンズのキットを発売していないのですが、これでキットを出してしまうと他のレンズが売れなくなってしまうからじゃないか、と勘ぐってしまいます。単体で買うと結構なお値段なので、そう簡単には勧められないのですが、買えるならホントオススメのレンズです。値上がり前&キャッシュバックキャンペーン中に無理して買って正解でした(^^v。
- 関連記事
-
コメント