カーボンに 開ける穴なら 慎重に


2月の遠征で、ようやくまともに使えるようになってきたギガント(オライオン30cmF4カーボン)ですが、こいつのために導入したパーツがまだ使えない状態でした。先日も書きましたが、新しいコマコレでピントが来ないんですね。

SkyWatcherコマコレは結構大きい

この長いSkyWatcherのF4コマコレを入れても、あと数cm奥に入れないとピントが出ない状態で、このままでは使えません。せっかく買った評判のコマコレが使えないのは悔しいので、ピントが出るように主鏡を手前にシフトすることにしました。

ギガントの主鏡セルの固定は、3か所のネジでカーボン筒に留めてあるだけです。3か所のφ6mmの穴があれば固定できるわけです。それなら、数cm筒先側に鏡(セル)をずらせるように穴を追加で開けてやればいいだけです。色々調べてみると、カーボンの鏡筒に穴をあけるだけなら、さして難しくないようです。

養生テープ貼ってドリルで穴あけ

ということで、真っ黒な筒にマジックで描いてもわからないので、養生テープを貼ってその上から穴を開ける場所を決めます。鏡のシフト量は、ドロチューブの繰り出し量が5cmなのと、今パラコアでピントが合う位置が1cmほど繰り出した場所、ということで、4cm前に出すことにしました。眼視の時にどうなるかは微妙ですが、足りなくなれば延長チューブでいかようにでもなる?ので、そこは無視します(ヲイ

更に、この際なので更に4cm手前にももう一つ穴を開けておきます。これは、眼視で接眼部に天頂プリズム(というか45度成立プリズム)を付けられるようにするためです。通常では反射にプリズムは邪道なんですが、この大きな筒を振り回して色んな人に見てもらうためには、プリズムがあると便利そうなんですよね。こんなに鏡を前に出すと斜鏡が小さすぎるだろうとは思うのですが、まぁ、その辺はやってみてからですね(^^;

とりあえず、今回はF4コマコレでピントが合う場所を、ということで4cm前を主として穴をあけます。キリでポンチした後、3mmドリルで下穴、6mmドリルで本穴をあけました。切粉は散らないように掃除機で吸ったあと、掃除しておきます。そして空いた穴にセルをセットします。今回は4cmシフトしたところにセットし…セット…ネジ穴が合いません(涙

穴ずれた…

よく見ると、1か所だけ何をとち狂ったのか、穴の位置が微妙に左に寄ってます。そのためセルのネジ穴と合わないんですね。てきとーに工作しているのがバレバレですが、なんとかしなければなりません。いえ、たいしたことではなくて、単に棒やすりで穴をゴリゴリ広げただけです。ブザマです。はい…。

なんとか主鏡セルはセットできました。本当は鏡も外してあれやこれやしたかったのですが、ちょっと今回は時間も無くて主鏡セルそのものはいじってません。その辺はまた次回…。

鏡をセットしたら光軸合わせです。光軸アイピースを付けて見てみると、斜鏡も微妙にズレてたのでそこから修正し、主鏡もごにょごにょと調整です。光軸修正アイピースを使うと割と簡単に合いました。レーザーを使っても一応真ん中に帰ってきます。これでしっかり精度が出てるかどうかは…TNKなんでてきーとです(^^;。追い込みはしてません。

さて、ピントを確かめるためにベランダに展開です。今回7kgのウェイトも入手しましたので、いつものバーベルテープ取り付けウェイトから、純正ウェイトのみへの変更もチェックします。カーボン筒+ファインダー+X-T1のセットで、ウェイトは7kg+3.5kgの2個でギリ、バランスしました。なかなか微妙です…。

で、肝心のピントですが、問題なく出ました。繰り出し量1.5cmぐらいできちんとピントが来ます。一応パラコアにも変更してみてみると、こちらは全伸ばしから1cmほど縮めたところでピントが来ました。どちらも使えるのでピントのバランス的にはいい感じです。

肉丸さん(NGC2903)
NGC2903 SkyWacherコマコレファーストライト
FUJIFILM X-T1 Orion CarbonSTD300mm+SkyWatcherF4コマコレ(1200mm F4.3 60sec x8 ISO 1600)
Vixen AXJ赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整

今回はピントの確認だけのつもりでしたので、極軸合わせもてきとーです。なので、1分露出でも実はブレブレですが、イメージとしては悪くないと思います。周辺コマ収差は…もしかしたら少し残ってるのかな?鏡を前に出したので斜鏡にはつらい状況になるため、周辺減光とかが気にはなりますが、今後本格的に撮影してみてどうなるかは試してみたいと思います。
周辺減光だけを見ると、光軸合ってないのかな…スケアリングも調整が必要なので、もうちょっと追い込みがいるかなー。

さて、新月期。いよいよ本領発揮となるか…。


関連記事

コメント

こんばんは

gotodebu
英オライオン良いですね。
たまにジスコのHPを見て妄想してます。
もともと接眼部を交換しようと考えたときにムーンライトにしようかなと思ってた
時があって、英オライオンの存在を知りました。
(結局財布と相談して接眼部は笠井になりましたが)

カーボンに穴あけとはこれまた思い切りましたね・・・。
次は・・・確かオプションで斜鏡大型化もあったような・・・。

Re: こんばんは

茶米 玄
gotudebuさんどうも~。

色々ありましたが、コイツなら一生ものかな?と思って思い切りました。
ただ、想像以上にでっかいんですよね。この筒。
鏡の設置位置に対して、筒も少々長いので、取り回しに苦労します。

今回思ったより簡単に加工できたので、次は少しぶった切ってやろうかと企んでます。
できるかどうかはまだ分かりませんが(^^;;

斜鏡の大型化は効果ありそうですが、他にもやりたいこともあるので、
もっと不満が出てきたら考えたいですね-。
非公開コメント