見上げれば 日差しの向こうに 色の葉を


昨日は日中すごい雨だったのですが、その分、今日はすごい青空になりました。午前中に昨日の機材の撤収をやってたら疲れ切った(^^;;のですが、この青空を放っておくわけにはいきません。短時間ですが、カメラ持って近所の公園巡りをやってきました。

クスノキ2020年4月その2
OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(12mm F4.0 1/400 ISO 200)

最近見つけた近所の公園の木です。たぶんクスノキだと思うのですが、今の時期、葉の入れ替わりが行われて、若葉がいい色になってくれます。南側が空になってて、そこから午後の日差しが差し込むと、結構絵になってくれます。この場所、お気に入りになりそうです。

写真は逆光の度合いを確認しながら、直接日差しが入らないようにしてたんですが、たまたま日差しが入ったこのカットの方がいい感じになりました。これだけまぶしい直射光が入っても変なゴーストが前々出ないのはさすがです。高倍率レンズなのに…というぐらいさすがです。多少大きくて重いのが難点ですが、持ち運びさえできれば、このレンズ、最強です。スナップ目的であれば、今まで使っていた12-40mmはほぼ使わなくなってしまいました。100mm以上の望遠がほしいときはちょっと中途半端ですが、ほとんどの場合はこの1本で行けそうな…。考えてみたら、14-150mmはもっと使わなくなってきてますね(^^;;;

今日は散歩してたらとにかく青空に映えてまぶしいことまぶしいこと。もうそんな季節なんですよね。気が付いたらもう4月も後半。歩いてたら暑くなってきてしまいました。なんかこう、新型肺炎の影響で3月と4月がすっ飛ばされたような感じになってるんですが、季節は確実に進んでます。医療関係の方々は大変なんですが、とにかく早く収まってもらいたいもんです。

…そういえば、数日前にも同じような場所で同じような写真を撮っていました。このときはTX1しか持ってなかったので、「まぁ、フォーサーズの方がいい写真が撮れるよな」と勝手に思って比較してなかったんですが…今改めて見てみると…

クスノキ2020年4月その1
LUMIX TX1 DC VARIO-ELMARIT 9.1-91mmF2.8-5.9(9.1mm F5.0 1/800sec ISO 125)

…こっちの方がいいんちゃう?(^^;;

画質どうこうというよりは、アングルですな。この時の日差しの位置や、自分の立ち位置がちょうど良くて、葉の広がりが感じられるアングルになってました。これでもう少し葉の色が出てくれれば、もっと面白かったかも。難しいもんです。



関連記事

コメント

非公開コメント