もうひとつ。緑に流れるほうき星 (アトラス彗星 C/2020 M3)
こんばんは。年末が近くなって、色々忙しくなってきている玄です。
21日の夜は、狙っていた冬のメシエを一通り撮影していたので、まずはIC関連と、彗星狙いで行きました。本命は先日紹介した明け方のエラスムス彗星でしたが、高度が上がって見やすくなってきているアトラス彗星も撮影してました。こちらも今は移動速度が速く、1分露出をしても、コマ間で移動しているのが分かるほどです。

Canon KissX9(HKIR) Orion CarbonSTD300mm+SkyWatcherF4コマコレ(1200mm F4.0 60sec x12 ISO 6400)
Vixen AXJ赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整
先日撮影した時よりも中央集光が強くなって、恒星ぽい感じがしてますが、太陽と地球との角度との関係でしょうか、少しだけ尾が出ているような気がします。先日よりも彗星らしくなってきたかな。
この後、暗くなっていくんですが、ぎょしゃ座を通り抜けるので、色んな星団とのコラボもありそうです。低くなって見えなくなってしまうエラスムス彗星はもう撮影出来ないかもしれませんが、このアトラスや、少し明るくなっているラッセルーリニア彗星とかを撮影してみたいものです。

OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-40mmF2.8Pro(40mm F2.8 120sec x8 ISO 3200)ケンコープロソフトンクリア
Vixen PhotoGuide2赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整 トリミング
コラボでオリオン座を取っておけば、アトラス彗星も入ってくれるかな、と思って撮影しておいたオリオン座です。が、気が付けば彗星はオリオン座とおうし座の間ぐらいにいて、全然画角に入っていませんでした(^^;。なにやってんだか。
この日はほかにも遊んでいるのですが、その前に、前の週に撮影したアレやコレも紹介できていないので、がんばって画像処理しなければなりません。おおボケもやらかしているので、その対策もしておきたいのですが…いそがしー(^^;;
- 関連記事
-
コメント