空深し 隣はケヤキの 赤さかな


近所の公園紅葉シリーズです。次の公園にやってきました。3つ目です。本当はもう一つの最後の公園に行くつもりだったのですが、普段と違う道を使ったところ、想定外のもう一つの公園に出てしまいました。でも、ここでもまたカラフルな紅葉に出会えたので、これはこれでラッキーでした(^^;

近所の公園その3 青空とケヤキ
OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(15mm F4.0 1/1000 ISO 200)

この公園には立派なケヤキが日本と、ポプラ…だと思うんですが、大きなのが1本あります。まずはケヤキの赤いのを並べておきます。

相変わらず深い深い青空でしたので、ケヤキの赤い葉がよく映えました。というか、青空って万能ですね。何の背景にしても全部、絵になってくれます。楽です(^^;

近所の公園その3 見上げたケヤキ
OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(21mm F4.0 1/1600 ISO 200)

最後は背景に垣根の木の暗い部分を入れて、少しコントラストを付けてみました。
このシーンに限りませんが、紅葉の葉の色が濃いので、少し油断するとすぐ赤飽和してしまいます。その昔の飽和しやすかったデジカメのデータに比べれば、まだ少し強調できる余地はのこっているのですが、さすがに彩度はあまり上げられませんね。

近所の公園その3 暗い背景のケヤキ
OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(92mm F5.6 1/500 ISO 200)

といいつつ、結構彩度を上げてたりします。その分コントラストを少し落として、飽和しないようにあれこれ工夫をしてます。いや、だって、こんなに赤い葉と青い空があるのですから、それを強調して表現できるようにしたいので、ついつい頑張って強調してしまうのです。まぁ、その辺天体写真も一緒ですね。ほんの少し、かろうじて写っているところをなんとか強調して表現したくなってしまうんですよね(^^;

関連記事

コメント

非公開コメント