玄の館 ブログの部屋
年の瀬に 手が出たカメラの 違い見て
2020
/
12
/
26
機材
こんばんは。今年はカメラ2台、望遠鏡1台を買ってしまった玄です。
先日少しだけ紹介したKissX9i(HKIR)
ですが、せっかくなので少し説明しておきます。
購入したのは12月になってからです。もともと赤外改造カメラは(自分のものは)持っていなかったんですが、以前から欲しいとは思ってました。昨年までは望遠鏡機材にかなりお金をかけてしまってたのであまり手が回らなかったのですが、今年は春にKissX9のHKIR(
ハヤタカメララボさん
の赤外改造)を導入しました。実は、この時もKissX9の出物を待ってて、なかなか購入タイミングがつかめなかった覚えがあります。
で、使ってみると、想定通り、そこそこ使い勝手がいいし、ノイズは少ないし、赤外はしっかり写るしで、しっかりメインカメラとなりました。ただ、1台しかないこのHKIRをギガントに使ってしまうと、星野や望遠での撮影は2番手、X-T1になってしまいます。もう一台HKIRが欲しい。最新のKissはKissX10だけど、HKIRの出物はまだないし、機能的にもほとんど変わらないので、KissX9がまた出たら…と思ってたのが11月頃でした。
しかし、EOS6DのHKIRはリストに並ぶのですが、Kissの手ごろなのはなかなか出ません。まぁ、この辺それほど需要も無いのだとは思いますが。
で、12月になって「今年はもうないかな」と思ってたら、出ました。しかし、KissX9[i]です。春に買ったときは新品改造で、今回の葉以前のKissだと、[i]が付いてる方はバリアングルだったりで、かなり差があったのですが、今のKissX9は既にバリアングル液晶なんで、それほど差が無いのでは?と思ってました。実際、ネットで調べてみても、iとi無しの差は、連射とAF性能ぐらいだ、という話が大半です。もっとも、最近はこうしたファミリー向け?の一眼レフカメラそのものが売れ筋ではなくなってきているので、あまり情報も無かったのですが…。
これがKissX9とEOS80Dぐらいの差になると、操作性とかにも差が出てくるので、できれば撮像素子やエンジンが同じで、操作性もほぼ同じものがいいよな、と思ってたのです。なので、KissX9とX9iとで差がほとんど無いのなら、操作性も同じだろうから、今、ブツがあるのなら買っちゃえ!と、逝ってしまいました。ポチっとな。
と、ここまでが先日お話したところです。
で、クリスマスプレゼントで(あれ?
早いプレゼントはもうもらった
んじゃなかったっけ?)実際にやってきたKissX9i(HKRI)(左)を、今まで使ってきたX9(HKIR)(右)と比べてみると…おや?おやあああ?、思ってたよりもずいぶん違いませんか?ということになった。
ぱっと見た目にはさほど差は無いように見えます。モードダイヤルが出っぱってるかどうか?ぐらいでしょうか?
しかし、操作性が思ってたよりも違うんです。
まず、電源スイッチが違います。X9は独立してて、薄い回転式のスイッチを背面側から小さなポッチを無理にスライドしてON/OFFしなければなりません。望遠鏡に取り付けた状態でこの無理な操作は地味にツライものがあります。これが、X9iだとモードダイヤル同軸になって、大きなレバースイッチになってます。正直X9iの方が相当に操作しやすいと思います。
よく見てみると、X9iの方が、少しボディも大きくて、幅があるようです。そのせいか、背面のボタン類も結構違ってます。
再生/削除のボタンや、MENU/INFOのボタンは同じ位置にあるのでさほど迷わないのですが、AVボタンのところ。KissX9ではAVボタンの一つしかないのに、X9iではQボタン、WiFiボタンがあって、暗闇で操作するにはかなりややこしくて困ってしまいます。撮影中はまず使うことが無いWiFiボタンはここにいるのか?
あと、バッテリーは同じなので共用できるのですが、バッテリーの入れ方も違ってて、実はSDカードを入れる場所も、X9iはグリップ部分に横から入れられるようになってます。
これはX9iが便利でいいのですが、操作性がまるっきり違うので、ちょっととまどうところでもあります。
ということで、赤外(HKIR)カメラが増えて撮影の幅が広がりそうな感じにはなったのですが、ほぼ同じだろうと思ってた操作性が違ってて、ちょっととまどってますよ、というお話でした。
普通に昼間使う分には、多少ボタンが増えてもあまり気にならないかもしれませんが、天体撮影で暗闇で操作しようとすると、結構戸惑うんですよね…
関連記事
生配信 裏の話も 色々と
年の瀬に 手が出たカメラの 違い見て
届いたのは かように巨大な 6cm
コメント
UTO
改造デジも着々と増殖してますねー・・・
それにしても、X9とX9iってだいぶ違うのですね。
こちらもα6000HKIR改造機借りてるので来年は実戦テストしなくっちゃ・・。
2020/12/27
URL
編集
Re: タイトルなし
玄
UTOさんどうも~。
デジカメもその昔買い始めた頃は、改造まで行きつかなかったのですが、最近は自分の機材もそろってきたし、HKIRなら比較的簡単に手に入るようになってきたので、そろえてしまいました(^^;
X9とX9iがここまで違うというのはちょっと想定外でしたが…
通常のHKIRだと、どうやらゴーストが思ったより出るようなのですが、UTOさんなら大丈夫ですね!多分(^^;;
2020/12/27
URL
編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
前の記事を読む
ワンショット 月夜のテストで衝撃の
次の記事を読む
曇りでも イブに間に合え クリスマス (NGC2264 クリスマスツリー星団、 M42、 C/2020 M3)
コメント
それにしても、X9とX9iってだいぶ違うのですね。
こちらもα6000HKIR改造機借りてるので来年は実戦テストしなくっちゃ・・。
2020/12/27 URL 編集
Re: タイトルなし
デジカメもその昔買い始めた頃は、改造まで行きつかなかったのですが、最近は自分の機材もそろってきたし、HKIRなら比較的簡単に手に入るようになってきたので、そろえてしまいました(^^;
X9とX9iがここまで違うというのはちょっと想定外でしたが…
通常のHKIRだと、どうやらゴーストが思ったより出るようなのですが、UTOさんなら大丈夫ですね!多分(^^;;
2020/12/27 URL 編集