睦月かな 下弦の壱が 雲の間に
年末年始が満月期だったので油断してましたが、気が付いたら今日は下弦だったんですね。もうそこまで月が小さくなってきています。しかし、天候もちょっと下り気味です。

OLYMPUS E-M5II M.ZD 40-150mmF2.8Pro+MC-14(210mm F4.0 1/3200 ISO 200)
そんな雲が少し出てきた青空の中、雲間に下弦の月が見え隠れしてました。1月の下弦ですから、下弦の壱、魘夢ですね(…違うか?)
まぁ、例にもれず?私も話題に乗っかって、鬼滅の刃にはハマった口で、一気に読むのもナンなので、先日、ようやく最後の3冊をダウンロードしたところです。少なくとも20巻までは、楽しませていただきました。
青空の、しかも慌てて撮ったこともあってしっかり露出不足の状態ですので淡いことこの上ない下弦の月ですが、まぁ、青空下なんでこんなもんです。たまには、こんなのもいいですねぇ。
- 関連記事
-
コメント
いや、劇場版は見てないんですけど、このクオリティで、煉獄さんとか、絶対泣くジャン・・
しかし、オリンパスも、E-1,E-300であった、オリンパスブルーではなくなってるんですね・・
KodakCCDだともっとコクのあるシーンかな、という感じがしました。
Canonほどのあっさり感はありませんが、、、ちと物足りない印象です。
いいシーンの写真を的確にとらえてらっしゃるので、なおさら、オリンパスブルーはどこに・・
と思ってしまいました。
E-620も、浅い。CMOSだから?
コテコテ、こってりな味も、たまには欲しいですよね。
鬼滅は割とコテコテかなあと思いつつ、娘と一緒にアニメ見直しましたよ。
漫画だけだと、伊之助よりは、猪突猛進なら、パトレイバーの太田さんの方が好きかなー。まあ、熊耳さんとか、香貫花さん(セイラさん・・・。あ、こりゃ中の人か)・・。
時流に乗った面もあるとは思いますが、でも、劇場版は絶対泣けるでしょうね~。柱、というのも今、日本に欲しいところです。ガースーの専門家に聞かないと・・じゃあねえ。
こりゃ支持率ますます落ちるんじゃ・・とか思いながらニュースみてました。
続編アニメも楽しみです(これも劇場版かなぁー・・。花街じゃあ、今だと。。あと、時任のあたり、オリジナルで善逸や伊之助もできそうですよね)
なんというかアニメーションの可能性を最大限に活かした作品だと思います、鬼滅。
2021/01/07 URL 編集
鬼滅
うしおととら…なんか懐かしすぎやしませんか(^^;
鬼滅人気は本当にすごいというか、想定外な感じですが、逆に言えば人が熱狂できるものが他にあまりないのかもしれません。
アニメは、本当にしっかり作ってある感じで、特に声優さんがしっかりしてるのと、原作に忠実に作ってあるので、見てて安心できる、というのがありますね。
個人的には、列車の後をTVでやって、あと1回か2回、劇場版というのがいいかもね。
オリンパスブルーは、自分としては健在だと思ってます。設定次第なんですよね。まぁ、コダックのCCDの色は出せないかもしれませんが、あれはあれでコッテリすぎるかと(^^;
2021/01/08 URL 編集