生配信 裏の話も 色々と
こんにちは。星の玄さんです(^^;;
昨夜の「日本全国天文ファンオンラインリレー」、ご覧いただき、またコメントチャットも多くの方に書き込んでいただきありがとうございました!
極論すれば、「赤道儀と鏡筒を乗せるだけ」の動画に、これだけ反応していただいたのは想定外でもありますし、自分としても他の方がどんなふうにセッティングしているかは知りたいところでもありますので、まずまずの出来だったとは思います。
さて、反省点は色々あるのですが、機材部屋をさらすに当たって、実は相当に苦労したところもあります。機材そのものの細かい話は、ブログやホームページで見ていただくとして、見てる方が不快に思わない程度に片付けとかをしつつ、足元まで見せたいなど、なかなか難しいところもありました。

ブログで紹介した時は、静止画なのと、縦位置でも問題ないのでアングルやトリミングでごまかせるのですが、動画だとそうも行きません。ネット接続は、機材部屋の予備デスクトップマシンで行っています。これにEOS80Dを接続してWebカメラとし、超広角レンズのSIGMA 10-20mmF4.0-5.6EXDCを取り付けて広角側に対応してみました。
しかし、頭から足元まで写るようにすると、木材の切れ端やらグズグズのバッグまで、あまりに見苦しいものが結構見えてしまいます。かなり片づけたのですが、どうしても入りこむ部分に印刷した写真を張り付けてごまかしてます。この写真も、直前に印刷したりで結構バタバタしました(^^;
機材は色々あるので紹介したいものも多いのですが、時間が全然ありませんので、さりげなくマクシーを置いたり、後ろにまる子(iOptron CEM25EC)を置いたりしてますが、そこまでです。
前日に直前リハというかテスト運用があってそれにも参加したのですが、後からYoutubeを見てみると、自分の声が小さいことに気が付きました。マイクはデスクトップにつないだUSBマイクを使っているのですが、ボリュームが付いてて、あまり騒音にならないように絞り気味だったんですね。本番ではマイクを近くに置いて、ボリュームはMAXで運用しました。時々声がこもってるのは、マイクの指向性範囲から外れてるのだと思います。動きながらの説明なので難しいですね。Bluetoothヘッドセットが欲しくなります。
重量を紙に印字して貼ってあったのは好評だったようです。これは、事前の打ち合わせ時にも重さの質問が来たので、みんな絶対知りたいだろうと思って、大きめに書いた紙を貼ってみました。他にも説明の文字を張ってるところがありますが、これは多分見えないので、どちらかというと自分用のメモです。
スタート時と、ウェイトを付けるときに不安になって止まってますが、これ、天リフさんの声とかがほとんど聞こえていないんですよね。事前の打ち合わせでは始める前に、天リフさんの紹介がある、という話だったのですが、今回はほぼそこをすっ飛ばした形になったようです。まぁ、各自が用意してたフリップは天リフさんのページにも紹介されてるのであまり影響はなかったかな。
途中で止まったのは、PCへのWifiが時々不安定になることがあるので、反応が全くないと、ネットが止まった状態で一人でしゃべってる、ということになってないか不安になったからなんですね。仲間内のLINEがひっきりなしに鳴ってる状態でもあったので、「まさか、止まってるぞーとかの連絡じゃないよな?」と気になってました。この辺、PCから離れて一人でやってるところの不安定な点です。
質問やコメントとして気になったのを少し追記しておきます。
・引っ越し屋さんのタンス運びベルトがいいよ
→ 30cm運用にはアイディアとしていいかも!
・30cmが運用できるような気分になる
→ できます!、というか、確かにハタから見てる分にはサクサクできそうですよね(^^;
・ガイドはどうしているの?
→ T・N・Kはオートガイドしないんですよ。1,2分露光で、ノータッチが基本なのでガイド鏡不要です。
ただ、今後はオートガイド含めた長時間露光もやって見たいとは思ってます。
・カメラの取り付けは下向きが良い?
→人にもよりますが、下向き(ウェイト向き)にすると赤道儀への負担を減らすことができます。また、30cmともなると、上向きだと背が届かなくなることがあるので、下向き(内向き)が便利です。
・接眼部の剛性は問題ないですか?
→実は確認しきれてません。エンコーダー付きでもたわみが出るので、それがどこに起因しているかはまだ不明です。ただ、このムーンライトフォーカサーは、比較的しっかりしていて、確実に動作/固定できるので今まで使ってきたフォーカサーの中では随一です。(今までが結構適当ですが…)
・ゴム手袋でも霜や露で滑らない?
→今のところ滑って困ったことは無いのですが、霜が多く下りたらわからないですね。動画でも説明しましたが、夜露や霜はあまり下りないみたいなのと、経験が少ないです。
・ねこー!
→はい、実は侵入してこないように事前にエサを早めにあげてたのですが、色々聞こえてくるので気になって侵入してきたようです(^^; 見事なタイミングで入ってきたにゃんこに拍手(^^;;
自分の裏話としてはこんなところです。(他にも色々あったような…)が、皆さん事前の資料用意とか、すごいなー、と思う事多数でした。可能であれば少しずつ活用できればな、というのも多数でした。このご時世、みんなで集まって何か、というのはできないのですが、逆にこうやってオンラインでそれぞれの特徴を出せると、非常に面白いことができるなー、と思いました。次回、楽しみにしたいと思います!
- 関連記事
-
コメント
ライブ拝見しました
2021/01/19 URL 編集
Re: ライブ拝見しました
ラバー手袋は、数年前に他の方のブログで拝見して、実際使ってみてからは手放せなくなりました(^^
ねこの乱入は実は直前にもあったのですが、今回、絶妙なタイミングで来てくれました。
TVでも、子供と動物には絶対勝てない、という話がありますが、いや実際、勝てないですね(^^;
ごほうび、あげとかなくちゃ。
2021/01/19 URL 編集
私もジズコ扱いの30cmカーボンニュートンを2017年夏から遠征運用してまして、30cm級を赤道儀で遠征運用している方は希少なので嬉しいです。
ここでは伏せますがあのショップとは購入後に色々とありまして・・・
パラコア2で撮影していますがskywatcherF4コマコレに替えてみようかと最近思っているので、過去記事大変参考になります!
私も同一県在住ですので宜しくお願い致します^^
2021/01/22 URL 編集
Re: タイトルなし
ショップとのトラブルは…色々大変だったようですね。
私の場合、どうも意思疎通が今一つな気がしたので、純粋にお店として使わせてもらいました。
SkyWatcherコマコレF4は、評判も良いですし、自分が使う分には悪くないと思いますが、
パラコア2も非常に評判よさそうですから、明るくする以外のメリットはあまりないかもしれませんね。
30cmを運用されてる方は何人かいらっしゃるのですが、この際だからTMTグループでも作りたいですね。
星狩りさんとかUTOさんとか…
天城あたりで一度、全部並べてみたら壮観なんだろうなー(^^;
2021/01/23 URL 編集