見上げれば 小さな羽の 春つつき (エナガ)


土曜日に、ちょっと離れた公園に梅が咲いているという話を聞いたので、ちょっと行ってみました。少し大きめの公園で、初めて行く場所だったのですが、さんさんと日の当たる場所に大きめの梅の木が綺麗に植えられていて、いい場所でした。

で、梅の花の写真はまた出しますが(^^;、この公園、結構広くて野鳥観察台もあったので、あまり何も考えずにそちら方向に歩いてみました。実はこれが「展望台行」の道で、後でひどい目にあうのですが…。

少し登ったところで、どこかで聞いたことのある小鳥の声がしてきました。ぱっと見、姿は見えませんが、まだ花の出ない桜の木の枝の間を飛び回っているようです。

エナガだ!。これなら撮れるかも!

声はすぐそばで聞こえてきます。しかも今はまだ葉も花も無い桜の木。エナガが姿を隠す場所はほとんどありません。よく見ると、時々小枝が揺れてます。カメラをスタンバイしつつ、よーく探していると、2羽ほどがちょこまかと飛び交っているのを見つけました
(緑内障もあって、動き回るものを見つけるのは苦手なんです…)

梅の公園でみかけたエナガ 2021年2月
OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(92mm F4.0 1/800 ISO 200)トリミング

12-100mmのズームでとにかく狙いますが、ちょこちょこと動き回るのでなかなかいい絵が撮れません。なんとかピントが合っても、お尻だけ、なんて写真になります。でも、なんとか撮れました。ちょいピンボケです。
目がかわいいのですが、なーんとなく半開きの瞼っぽいのが、睨みをきかせているようで、ちょぴり怖くもあります。

そうこうしているうちに、すぐそばの枝までやってきました。なかなかこっちを向いてくれません。かろうじて顔が撮れたのがこれ。

梅の公園でにらまれたエナガ 2021年2月
OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(92mm F4.0 1/250 ISO 200)トリミング

いやもう、完全睨まれてますな。それでも、かわいいエナガのクローズアップが撮れただけでもラッキーでした。

で、この後野鳥観察台を目指して…と、結局、延々登って下りてを繰り返し、500mほどを歩いて公園の反対側まで出て「…ココジャナイ…」

登って下りてを繰り返して戻って、エナガを見たすぐそばに、池と野鳥観察台があるのw見つけました…翌日、筋肉痛になりましたとさ(^^;;



さて、本日は2月22日で、ネコの日ですね。せっかくなので、我が家の猫にあいさつしてもらいま…あれ?どこ行った?

暖かい場所をよく知っている猫たち 2021年2月

いました。ここ、我が家で午前中に太陽が当たる場所なんです。やっぱり、猫は家の中で暖かい場所をよく知っています…。寝っ転がっているのが、いつもの「だいふく(♂)」です。座っているのが、先輩猫(♀)の「あんみつ」です。なんだかなんだいって、だいふくはあんみつに頭が上がりません。

関連記事

コメント

非公開コメント