玄の館 ブログの部屋
もう少し 銀河を眺めて 春を待つ (M81,M82,M106,NGC2903)
2021
/
02
/
25
天体写真
こんばんは。花粉症が徐々に厳しくなってきているような気がする玄です。
2月上旬に撮影した銀河がもう少しあるので出します。光圀さん(BORG107FL)で撮影してたのですが、フラットが無いので少し処理を躊躇してたものです。なんとかブログで紹介できるぐらいにはなったので、出しておきます。
光圀さんだと、フラットナーをかまして焦点距離は648mm。KissX9だと1.6倍なので、だいたい1,000mm相当になります。これぐらいあると、銀河もきちんと撮ればそこそこ形になってくれます。きちんと撮れば…ということで、ガイドがもう一歩ということと、露出時間も中途半端なのであまり細かくは撮れてませんが、メジャーなものであれば結構いける感じです。この広さなら、マルカリアンチェーンをモザイクしても面白いかもしれません。
まずは春先のメジャーな銀河、M81,M82です。ギガントだと両方いっぺんに入れるにはちょっと無理な感じですが、この焦点距離なら余裕です。北の方は光害も多いのでコントラストがなかなか上がりませんが、とりあえず形にはなりました。12枚かけてみましたが、8枚とあんまし変わらないかな…。もう少し強調するには、フラットをしっかり合わせないといけないようです。
Canon KissX9(HKIR) BORG 107FL+マルチフラットナー(648mm F6.0 120secx12 ISO 3200)
iOptron CEM25EC赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整
このM81,M82は比較的きちんと撮れたのですが、実はこの前のM51については、例の「バーチノフマスク外し忘れ」を8枚(16分)やらかしてました(^^;;。それほど長時間ではありませんが、なんかすごく損した気分になるのは私だけではないでしょう。
続いて、M106です。カメラの向きを変更するのが面倒だったので、縦位置のままです。ギガントだと今一歩面白みの少ないエリアですが、光圀さんの広さだと、縦位置でも付近のいろんな銀河が写ってくれます。
Canon KissX9(HKIR) BORG 107FL+マルチフラットナー(648mm F6.0 120secx8 ISO 3200)
iOptron CEM25EC赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整
これなら、横位置にしてもう少し右側に余裕を持たせるとなかなかいい構図になりそうな気もします。8枚ですが、M106の淡い部分もそこそこ写ったので、自分としてはよく撮れた方だと思ってます。もっと暗い空で撮影したくなります。
最後はおまけ。しし座の頭の肉丸さん、NGC2903です。
実はこれはおまけというか、きちんと8枚(16分)かけて撮影するつもりだったのですが、終わって確認してみると、見事なピンボケになってました。ターゲットを色々変更した際にピンボケになってしまったみたいで、これは去年も一度やらかしてます。でも、今回は確認したので1対象で済みました。この後、ピントを確認するためにバーチノフマスクを付けて、M51の事件につながっているわけです(^^;;
Canon KissX9(HKIR) BORG 107FL+マルチフラットナー(648mm F6.0 180secx3 ISO 3200)
iOptron CEM25EC赤道儀ノータッチガイド YIMGでstack+PaintShopProとIrfanViewで調整
で、肉丸さんはこのまま撮影してもなぁ、となったので、3枚だけにしてしまいました。それでも、強調処理してみるとそこそこ長い腕が見えてきたので、なかなか面白い感じになりました。
春の銀河、やはり形をしっかり撮ろうとすると淡いところまで露出が必要になります。もっと暗い空でしっかり撮りたくなりますね。まぁ、もっときちんと露出をかけろと言われればそうなんですが(^^;;
関連記事
出たものの 春風そよ吹き 揺れる筒
もう少し 銀河を眺めて 春を待つ (M81,M82,M106,NGC2903)
カブりつつ 銀河の祭りも 少しだけ (M51,しし座トリオ,NGC4565)
コメント
gotodebu
ありゃ、私もやっちまいましたが、玄さんもやってましたか・・・。
気が付くと叫びたくなりますよね・・・。
107FLいいですね。
私は年初に屈折を物色してましたが、レデューサーに化けたので、
もうしばらくはDOBとMILTOLで頑張りたいと思います。
2021/02/26
URL
編集
Re: タイトルなし
玄
gotodebuさん、どうも~。
いや実は、やっちまってました(^^;;;。
早いとこ、ヒモつ繋いでおかねば…
107FLは、もっと気楽に、でも本格的に使えるように、と奮発した筒でもありますので、
もっともっとしっかり使ってやりたいんですよね。
この週末にはフラットパネルもつくっておこー。
レデューサーはいいですよね。明るい筒は使っててもワクワクしますもんねー。
2021/02/26
URL
編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
前の記事を読む
青空と 鳥の集まる 咲く花に
次の記事を読む
春風に 梅の向こうの 月見かな
コメント
気が付くと叫びたくなりますよね・・・。
107FLいいですね。
私は年初に屈折を物色してましたが、レデューサーに化けたので、
もうしばらくはDOBとMILTOLで頑張りたいと思います。
2021/02/26 URL 編集
Re: タイトルなし
いや実は、やっちまってました(^^;;;。
早いとこ、ヒモつ繋いでおかねば…
107FLは、もっと気楽に、でも本格的に使えるように、と奮発した筒でもありますので、
もっともっとしっかり使ってやりたいんですよね。
この週末にはフラットパネルもつくっておこー。
レデューサーはいいですよね。明るい筒は使っててもワクワクしますもんねー。
2021/02/26 URL 編集