雪柳 揺らす風にも 春微か
日曜日に、近所の公園に春を探しに行ってみました。が、想定していたユキヤナギと、コブシの花は少しあったのですが、いずれも花の数が少なくいまいち…天候もあまり良くなかったので、これは、というのは見つけられずじまいでした。

OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(44mm F4.0 1/800 ISO 200)
で、こちらはユキヤナギ。本当なら真っ白に群生している花を撮影したかったのですが、近所の公園にある花は、植えられているところがちょっと北側で、花の付きがあまり良くありません。なんとか一列綺麗に咲いている部分を切り取るのがせいいっぱいでした。まぁ、あるだけ十分ラッキーなので、文句ばっかり言ってもしょうがないのですが…。
ぽつりぽつり咲いている花を、クローズアップしてみました。

OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(100mm F4.0 1/1000 ISO 200)デジタルズーム+トリミング
花の形は綺麗なので、こうやってクローズアップしてみるのは悪くありません。改めてしべの部分を見てみると、咲き始めの花はおしべが折りたたまれていて、そこからぴょこんと飛び出してきているのが分かります。なかなか面白い形です。こんな風にすごく寄って撮影できるのもこのレンズの強みです。やっぱり使い勝手が良すぎて、他のレンズをほとんど使わなくなってしまいました。どないしょー(^^;;
- 関連記事
-
コメント
それにしても、近所の公園で、これだけの写真を撮ってきちゃうのも凄い・・!
2021/03/13 URL 編集
Re: タイトルなし
背景がうまくボケてくれたのは、この花の並びならでは、というところもありますが、望遠側で楽しめるレンズのおかげでもあります。
手振れ補正とか、使い勝手とか、確かにProレンズならでは、というところもありますね。いやもう、他のレンズ使えなくなってしまう…(^^;
近所の公園でも、探してみると被写体は結構あるもんです。足元見ながら歩いてるだけでも、結構あったりしますよー。
2021/03/13 URL 編集