落ち着けど にぎやかに集う LOVEの文字 (月面X、LOVE)
こんばんは。少々寝不足の玄です。
昨日、4月19日は月面X、月面LOVEが比較的好条件で見られる日でした。
1インチCMOSの画角で言えば、リチャード君(GS200RC)にx0.8レデューサーをかましてギリなサイズなので、これで狙いつつ、仲間内とZoomで一緒に眺めながら、ああでもないこうでもない、と月面を楽しくオンライン観望してました。なかなか楽しいひと時でした。

ZWO ASI183MC KASAI GS200RC+x0.8レデューサー(1300mmF6.4 Gain0 30msecx200枚)
AutoStakkert!3+Registax6+PaintShopPro+IrfanViewで処理
昨日は良く晴れてたのと、高気圧がおちついていたからか、気流の状態も良く、CMOSで眺めていてもシーイングが良いのが良く分かる感じでした。もちろん撮影もしてあります。最近の自分のトレンドは、動画で撮影してしまうと無圧縮になるので、やたらサイズが大きい動画ファイルができて扱いにくいので、Jpegで200枚前後を撮影して、それをスタックしています。効果があるかどうかは微妙かもしれませんが、ウェーブレットをそこそこかけられる状態にはなるみたいなので、効果があることにしておきます(^^;

実際、今回200枚をスタックしてみて、気流が良かったこともあるんでしょうが、今までで一番素直で綺麗な月面を得ることができました。ここまで取れればとりあえず満足です。そのままではコントラストが付きすぎるので、PaintShopProで暗い部分を少し持ち上げて、ホワイトバランスを少し調整して完成としました。月はそんなに撮らないし、月の地名も良く分かっていないのですが、オンライン観望会をやってると、「月の地名やウンチクを知ってるともっと楽しくなるよねぇ」と話が盛り上がりましたので、少しは勉強するかな…(^^;
とりあえず、月面XとL,E,Vの位置を示したのをまた載せておきます。Oは…まぁ、どれでもいいですよね(^^;
たまには月面をしっかり撮るのもいいですねー。またチャレンジしたくなります。
- 関連記事
-
コメント
秤動で見える山脈とか、いろいろと萌ポイントがあるようです。
2021/04/20 URL 編集
クレーターや海だけでなく、山脈は色々面白そうなのがありそうですもんねー。
これは見栄えがする!というのがありましたら、是非また教えてください~。
2021/04/21 URL 編集