満開の 春の紅葉の 赤いとこ


桜の花が散り始めた頃に訪れた公園で、葉の形が綺麗なモミジの木がありました。ちょうどこちらの花も満開なようで、開き始めた薄緑色の葉と、赤い花のコントラストが見た目には非常に綺麗で、木の下には何とも言えない空間が広がっていました。

花満開の紅葉 2021年4月
OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(61mm F4.0 1/160 ISO 800)

元々木がある場所が谷間になっていて日が余り当たらない場所だという事もあるのですが、全体にコントラストが控えめで、それが緑の葉の色というか、緑色の空間をより一層あでやかにしているような気がしました。こうしたモミジの葉と花のコントラストは、雨の日が結構良かったりするのですが、それはまた、この花が実を付けて赤いプロペラが出来上がった頃にまた来てみたいと思います。葉の色はこれから少しずつ濃くなっていきます。また違った顔を見せてくれることでしょう。

関連記事

コメント

UTO
うわー、これまた綺麗ですね!

最近、友人から、4/3用の50mmマクロレンズ貰ったので、E-620引張出して撮影に行きたいなーと思っているところです。
レンズあっての写真撮影と理解はしているのですが、なかなか・・^^;
まあ、古いMFのNikkorレンズで撮るのが好きだというのもありますが。。(おかげで、ユニバーサルマウントですよ・・)

Re: タイトルなし

茶米 玄
UTOさんどうも~。今の時期、新緑を思い切ってクローズアップするとか、新緑の中にレンズ突っ込んで撮影するとか、緑に囲まれると癒されますよ~。

確かにMFで撮るなら、Nikonのレンズはほぼ「ユニバーサルマウント」ですよね(^^;
せっかくのレンズ資産なので、どんどん使いましょうよー。←眠らせてるレンズの多いヤツ
非公開コメント