春を知り 走り出すかと 花を見る (虫です。苦手な方ごめんなさい)
散り始めた桜を撮影してみようかと訪れた公園で、階段を上がっていると何やら足元を虫が走り始めました。普段ならあまり気に留めないのですが、この時はやたら緑色の虫だな…と気になり、撮影してみました。

OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(41mm F4.0 1/250 ISO 200)
彩度を少し上げてトリミングしてますが、まぁ見事な色です。今の時期にこれだけハデな虫はそんなにいないかもしれません。全然詳しくはないので分からないのですが、調べてみると「アオオサムシ」のようです。関東以北にいるらしいので、西日本出身の私は知らなかったのも無理ないのかもしれません…というか、オサムシ事態あんまし知らないもんね(^^;
丁度先日TVでやってたのは「オサムシで世界で見てもデカイのが、日本のマイマイカブリで、世界的に見ても珍しいので昆虫界ではヒーローらしい」というのがありました。むー、オサムシ、と言っても奥は深そうです。

OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(100mm F4.0 1/320 ISO 200)
さて、こちらは先日の花の咲いたモミジの下にあった蛇イチゴの花。少し木陰の暗い感じのところに咲いていたのでなかなかいい感じでした。二輪、三輪咲いているところを狙いたかったのですが、元々この花はそんなに束になって咲くものでもありません。なんとか狙ってみたものの、この辺がせいぜいです。
さて、いよいよGW、季節は初夏になってきます。雨も多くなりそうなんですが、新緑はじめとして被写体も色々増えてきそうな季節になってきました。今年もあまり遠くに行けないGWですが、近所の公園をめぐって、色々撮影してみようかとは思います。
- 関連記事
-
コメント