憧れの カワセミ止まる 川の岸


GWが始まった日に、ちょっと自転車で散策してみました。実際、運動不足解消も兼ねて、だったんですが、普段なかなかいけない場所で、密を避けて、となるとサイクリングはなかなかいい感じです。そんなに本格的でもないし、混んでるな、と思えば行き先を変更するぐらいのつもりでお気楽なサイクリングでした。

で、それほど大きな川ではない川沿いの道路を走っていて、信号待ちでふと川面を見た時に、なにやら小さな鳥がバシャっとやってるのが気になりました。なーんか色が付いてる鳥に見えます。まさか…。

都会の河原に出てきたカワセミ 2021年4月
LUMIX TX1 DC VARIO-ELMARIT 9.1-91mmF2.8-5.9(91.0mm+デジタルズーム F5.9 1/800sec ISO 125)

いやそのまさかでした。カワセミです。いる、という話は時々聞くのですが、なかなかお目にかかることも無くて撮影は無理かな、と思ってました。が、ここでは車が行き交う道路のすぐそばでカワセミがエサ取りをしています。信号待ちでカメラを取り出しましたが、さほど時間もないし、遠いので信号を通り越してカワセミのいる対岸に近いところに陣取りました。

遠いのをがんばって撮影していると、少しこっちに来てくれました。そこでなんとか撮影したのがこれです。さすがに距離があるのと、ツタが結構あったのでちょっと目立ちませんが、まごうことなきカワセミです。こんな都会の真ん中(…というほどでもないか?)出会えるとは思いませんでした。探してみれば他にも結構いるんだろうな…。
それにしても、こういう時は超望遠ズームができるTX1が便利です。デジタルズームで500mm相当ぐらいまでズームできるので、なんとかカワセミも分かります。

公園のシロツメクサとタンポポ 2021年4月
LUMIX TX1 DC VARIO-ELMARIT 9.1-91mmF2.8-5.9(9.1mm F3.5 1/100sec ISO 125)

目的地の公園は空いてて、少しだけおさんぽして帰りました。そこで撮影したタンポポとシロツメクサです。時期的にはシロツメクサも少し終わりかけかな?探せばまだ白い花が見られるはずなんで、また出かけてみたいとは思います。

関連記事

コメント

非公開コメント