鳥を撮(録)る 買ったマイクを 使いつつ


最近、天気の良い日は毎朝、近所でシジュウカラが鳴いています。住宅地なので色んな音もあるのですが、ここはせっかく買ったPCMレコーダーの出番かも!?と思って、録音してみました。

近所のシジュウカラ 2021年5月

実はこのPCMレコーダー、OLYMPUSのLS-P4は、Web会議用のマイクとして導入したのですが、その使い勝手はいまひとつな感じです。音質はいいのですが、想定していたほどには手軽に使えないようで、ちょっとだけ残念。

ま、録音そのものは難しくないし、レコーダーの性能がいいのでしっかり音を拾ってくれるのですが、普段のPCマイクの設定(レベルマニュアルでちょっと控えめ)にしておくと、遠くの音を十分拾えないので、レベルをオートに変更しなければなりません。実は何度か失敗しています(^^;



今回はシジュウカラそのものが見えたので、録音と同時にデジカメ、LUMIX TX1で最大ズーム+デジタルズームで撮影してみました。カメラのマイクでも録音できているので、その比較をしています。

編集に結構苦労している(レコーダー録音とビデオのシンクロ)のですが、編集しながら比較していると、「…これって、あんまし違わないんじゃ…」と感じてしまいました。実際には音量が結構違うし、音質的にも高音の伸びがだいぶ違う…とは思います。本当なら低音側の音域もだいぶ違うはずなのですが、さすがにシジュウカラの声にそれを要求するのは無理があるでしょう(^^;

鳴き声そのものは、普段の「チュピチュピチュピ」の2音の繰り返しとはちょっと違って、3音の繰り返しになっています。この辺の鳴き声の違いがどこから来て何処へ行ってるのか(^^; は、分からないのですが、とりあえず、鳥の鳴き声っぽく録音できたのは良かったかな、と。

関連記事

コメント

非公開コメント