玄の館 ブログの部屋
あきらめた 皆既月食 振り返り
2021
/
05
/
29
天体写真
こんばんは。雲にたたられた皆既月食でしょんぼりしている玄です。
さて、月食報告です。ここしばらく少し他の事に取り組んでいたので遅くなりました。
5月26日は天の川の見えるエリアまで遠征しようかと思ってたんですが、天候がかなり悪そうだったので近所の公園での撮影に切り替えました。しかし、天気はどんどん悪くなります。月が昇ってくる頃には、ほぼ全天雲で覆われました。
こりゃあ、見えないよな、と思ってたんですが、東の地平線付近を見てみると、公園の金網越しに月が上がってきたのがうすぼんやりと見えています。
LUMIX TX1 DC VARIO-ELMARIT 9.1-91mmF2.8-5.9(91.0mm F5.9 1/13sec ISO 1600)
しまった。この位置からでは金網越しになってまともに見えない!
慌てて望遠鏡一式を持ってズザザザザッと後ろに引きます。バタバタしている間にどんどん雲が広がってきて、月が隠れていきます。うわああぁぁぁ…。
…。結局、バタバタでした。でも、全く見えなかったわけではなくて、欠けている月っぽいものを、ほんの少しだけ見ることができました。かろうじて撮影できたデータを目いっぱい強調処理してみたのがこちらです。
5月26日 19:17の月
Canon EOS80D BORG 107FL+マルチフラットナー(648mm F6.0 1.0sec ISO 800)
色々処理しても、雲があるので欠けているのか、雲に隠れているのかよく分かりません。なんとなく下半分が隠れているような…欠けているような。
もう少しだけ後の写真の方が、欠けている部分はそれっぽいかもしれません。
5月26日 19:18の月
Canon EOS80D BORG 107FL+マルチフラットナー(648mm F6.0 1/3sec ISO 800)
こちらは雲がもっと寄ってきているので月面は見えなくなっているんですが、欠け際はそれっぽいかもしれません。
どちらにしても、めいっぱい強調しょりしてかろうじてこの程度…なので、肉眼で見ても良く分かりません。バタバタしている間に、どんどん雲が出て来て再び隠れてしまいました。
そして、皆既月食が始まる頃まで、月は出てくることはありませんでした。仕方が無いので撤収です。
撤収前の状況。普段はもっと奥の照明が届きにくい場所で撮影しているのですが、この時は月が低かったのでここまで下がってこないと見えませんでした…。
さて、撤収後、あきらめてTVを見てたら、また月が出てる、という情報が入ってきました。あわてて家の星見台から眺めてみましたが、確かに出ているものの、かなりんぼやーっとした感じで、欠けているのは分かるけど…という状況でした。撮影してみようかな…と思ったのですが、これまたごそごそしている間に再び雲の中へ…。
まぁ、今までも月食がしっかり見えたことって、少ないんですよね。今回も時期的には難しいかな、と思ってたので、こんなもんかもしれません。
11月の部分月食(ほぼ皆既月食)は、しっかり見たいところです。
関連記事
今回も 違う形の ISS (ISS 国際宇宙ステーション)
あきらめた 皆既月食 振り返り
月食の 前に眺める 月見かな
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
前の記事を読む
光受け 梅雨の間際に 飛ぶ用意
次の記事を読む
夏を待つ 今年もたわわに実りつつ
コメント