五月雨に 濡れる菖蒲の 紫の
先週の日曜日に訪問した植物園では、しとしと濡れる花菖蒲が印象的でした。

OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(92mm F4.0 1/640 ISO 200)トリミング
植込みの関係で、あまり接近して撮影ができなかったのですが、そこはこのレンズの本領発揮です。以前良く使っていた12-40mmF2.8Proよりもかなり寄れるこのレンズならば、少々遠くてもズームで「寄れ」ば、かなりの画角調整ができますし、望遠することで露出を適切に合わせることができます。それでも足りないときは、画質は少し落ちるものの、デジタルテレコンをかませれば、たいていの被写体には対応できます。デジタルテレコンで2倍すれば、400mm相当になるので、鳥撮りを含めてかなりの所はカバーできるんですよね。
まぁ、単純にこんな風に花を撮りたい、と決め打ちで出かけるのであれば、40-150mmのズームを持って出た方が背景もボカせるし幸せになれるのですが、広角側も撮るよなぁ、雨だしなぁ、というときはやっぱり1本で済ませられるこのレンズは便利です。

OLYMPUS E-M5II M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(75mm F4.0 1/500 ISO 200)トリミング
こちらは本当に紫色の花弁が印象的な花菖蒲が並んでいました。実はそのままだと少しぱっとしない雰囲気だったので、結構彩度を上げてます。見た目よりも鮮やかになってしまっていますが、まぁ、ブログでインパクトが出るのであればこれもアリでしょう(^^;
関東地方もいよいよ梅雨入りしました。なんかあちこちでセールが行われているので、ポチリヌス菌の蔓延には皆様もくれぐれもご注意ください…って、あれ?…なんか右手が勝手にマウスに…おや?…
…ま、待て!勝手に動くんじゃないっ!そ、そんなことをしたらグァッ!…勝手に生えて…ぐふっ…
…ポチッ
…にょきっ
- 関連記事
-
コメント