夏至を過ぎ 少し大きめ 黒点も  (太陽)


いよいよ梅雨本番という雰囲気になってきましたが、今日の昼間は意外と晴れました。丁度昼休みだけ晴れる、というイメージになったのと、黒点が出ているということで「これは、今撮らねば!」と黒点撮影にチャレンジしてみました。

太陽黒点 2021年6月末
ZWO ASI 183MC BORG 107FL+マルチフラットナー+ソーラーフィルター(648mm F6.0 2.1msecx200/500 Gain0)
EM200赤道儀 Autostakkert!3+Registax6+IrfanViewで調整 多分、南が上です。

しかし、当面撮影出来ないと思っていたので、機材が思ったように動いてくれません。先日話をしたように、いつも太陽撮影に使っている光圀さん(BORG107FL)は縮めて亡失庫、いや防湿庫に片づけてしまっていました。まぁそこは慣れたもので、とにかくセッティングまで行ったのですが、今度はノートパソコンがトラブル。何故かタッチパッドがうまく反応してくれません。慌てて手持ちのマウスを持ってきてなんとかなりました。

ピント調整まで行けば、後は撮影です。最近は後処理の調整や保存性を考えてJPEGで撮ることがおおいのですが、何故か転送速度が遅くなるのが気になります。実は今日も一度設定を間違えてRAWのAVIで一度保存したのですが、その際はあっという間に転送できました。「あれ?やっぱり転送は速くできるじゃん」と思って、再度RGBのJpegで設定し直して転送してみると…やはり遅いままです。もしかしてRAWで送られてきてPC側でJPEG変換とかしているのでしょうか?AVIだと15FPSぐらいは出ますが、Jpegだと2~3FPSぐらいしか出ないんですよね。何か設定悪いのかなぁ。

撮影条件は雲もあったのでシーイングはどうかな?と思ったのですが、明るくてシャッタースピードも取れるので、強調処理すればなかなか良い結果が得られました。こんな風にいつも黒点がにぎやかなら、太陽撮影も面白いんですけどね。

さて、次はいつ撮れるかな~。

おまけ。本日のだいふく。ええ、天気が良くてもやることはひとつ。寝てます。

本日のだいふく 2021年6月末
Canon PowerShotG5XmkII CanonZoom 8.8-44mmF1.8-2.8(36.5mm F2.8 1/200sec ISO 800)


関連記事

コメント

非公開コメント