東風に 命短し 恋せよ雫
満月期なので彼岸花ういいぃぃいくの更新は余裕だと思ってたのですが、久々に晴れた日が続いたのと、仲秋の名月と満月が重なったりと、色々忙しくてとぎれとぎれになってしまっているので慌てている玄です。
雨の日もあるのですが、ようやく秋らしく、晴れた日と交代にやってくる感じです。晴れた日が丁度新月期と休みに重なるかと言えば、これはもう運しだいですが、それでも晴れた日があれば、なんとなくワクワクしてくるから不思議です。

OLYMPUS E-M5II M.ZD 40-150mmF2.8Pro(79mm F2.8 1/1250 ISO 200)
彼岸花は、一般的に白いのと赤いのとあって、最近は何故か白いのが割と目立つようになってきているような気がします。子供の頃は、白いのはほとんど見たことが無かったような気がします。園芸種なのでしょうか。いずれにしても、白い彼岸花の方が少し早く咲き始めるような気がします。なので、赤い彼岸花が最盛期の頃は、白い彼岸花は少し終わりかけ、という気がします。気のせいかもしれませんが(^^;
毎年来ているこのエリアは白い彼岸花が多い場所と、そうでもない場所があって、この彼岸花を撮影したエリアは、少し多めの場所でした。本来ならもっと多くの花をバックにしたいところですが、今年は小川の増水したところは全滅していたので、ちょっと少な目です。それでも、前日の雨のしずくが残ってくれていたので、彼岸花らしい?水をまとったいい感じになってくれました。
彼岸花、まだまだありますが、満月も撮影したので、それも紹介しておきたいとは思います。
- 関連記事
-
コメント