師走でも 楽しんだもの勝ち 忘年会


こんばんは。77cmを持ち上げた男、玄です(^^;

今回の天リフさんの超会議年末版「僕の・私の2021年振り返り+大忘年会」ですが、

4月25日に行った「思い出の一枚」では、マイクの不調があり、ご迷惑をおかけしたので当面は出ない方が…と思ってたのですが、「出し物募集!」とあったので、ここはひとつ、くだらないネタで試してみよう、ということにしました。

で、問題は何を行うか、です。TNKにまつわる手抜きしまくりの話をぶっこんでもいいかな、とも思ったのですが、楽しくできそうな感じにならなさそうだったので、これはあきらめました。ならば、皆さんが楽しんでいただくには…と、一番最初の超会議、「日本全国天文ファンオンラインリレー」を振り返ってみました。考えてみたら、これ、まだ今年の話でしたね。この時は「30cmの鏡筒を持ち上げる」だけの動画に結構反響がありました(…と思ってます)。

これに関連して何かできないか…と色々考えた末、今回の「合計口径50cm以上を持ち上げる!」に至りました。

天リフ忘年会予告2021

実は、直前まで色々忙しくて、前日まで本当に「合計口径50cm」ギリギリになってしまうのではないか?という懸念がありました。当日の演目の中に、ヒロノさんの「アルファードに66cmを積む」というのがありましたので、せめて数字だけでもこの66cmを越えなければ…というプレッシャーはありました。いらんプレッシャーですが(^^;

狙いとしては、リチャード君(GS-200RCリッチークレチアン)に小海で買った8cmマクストフをなんとかしてくっつけて、それを持ち上げることで28cmを一気に稼いでしまおうという魂胆があったのですが、そもそも8cmをくっつける算段が考えられず(いや、まぁ、ガイド鏡を付ける方式というのはあったのですが…)、それよりもGS200RCを持ち上げる「取っ手」がありません。最終的に、荷造りバンドの長さ調整部分を2か所緩めて輪っかにし、それを通すことでなんとか持ち手を確保しましたが、そこまでで時間切れです。これで右手は20cm確定としました。

続いて左手です。これは10cm級屈折を持ち上げることで決めていたのですが、なんとかして2本持ち上げたいと思いました。が、2本を束ねる術がなかなか見つかりません。最後は手持ちのアリガタを使って2つの鏡筒の1/4カメラネジのある部分に無理やりねじ込んでブリッジとし、そこを取っ手として持ち上げる形にしました。それぞれ1か所しか止めていないので、バランスが崩れると相互にぶつかってしまいます。鏡筒がぶつかってもいいように、フード部分にプチプチを貼ったのですが、これをBORGに貼ったので変に目立ってしまっています。SE120に貼ればよかったと反省。

天リフ大忘年会2021 裏側色々


本当は、これにマクシー60mmとかを乗せたい、と思ってたのですが、カメラネジの出ているところがいい位置にこなかったので結局諦めました。

ということで、実際には以下の鏡筒を持ち上げています。動画では52分ぐらいから、5分ほどです。

ギガント(オライオン30cmカーボン) 30cm 腰(ベルト+膝)
ガイド鏡                 5cm  ギガントに設置
リチャード(GS-200RC)        20cm ベルト付けて右手
ドナルド君(SE-120)          12cm 左手にBORGと合体して持ち上げ
光圀さん(BORG107FL)        10cm 左手にSE120と合体
------
合計                    77cm

厳密に言うと、リチャードが203mm、BORGが107mmなので、合計すると+10mmで78cmになりますね。まぁ、あんまし関係ないですけど(^^;

本当は先の8cmや、マクシーの6cmを含めて、90cm超えを狙っていたのですが、今回は策略を巡らせる時間が無くてここまでとしました。あとは、次の機会に(ないって

配信については、前回マイクのトラブルでご迷惑をかけたので、カメラ(カメラはパナのLumix TX-1のHDMI出力をPCに入力して使用)のマイクを使っています。これなら確実です、が、後で配信を見てみると、どーも籠った音になっている気がします。この辺はZoom側の問題なのか、マイクで改善できるのかは不明ですが、もうちょっとなんとかしたい気がします。例の高性能マイクを試しても、Zoomのチェック音声では質が変わらなかったので、Zoom側の設定(ノイズキャンセリング設定)なのかもしれません。

今回は足元まで見せる必要は無い、と踏んでいたのでこのカメラで済ませたのですが、後から見るともう少し下(膝の辺り)まで見えた方が良かったようです。この辺、部屋の汚さと顔の大きさなどのバランスから、なかなか難しいところではあります。

しかし、天リフ忘年会、フタを開けてみたら「宴会芸」をやっていたのは、私とだいこもんさんぐらい。まぁ、その分楽しんでいただけたようで、自分としては十分ヒットで、かつ自分も楽しめた配信になったかと思います。

ついでに余談ですが、この日、時間の無い中で、この部屋のPCのディスプレイを交換していました。元々DELLの24インチを使っていたのですが、少し離れて見るには厳しいイメージだったので、使っていない40インチTVを持ってきたんです(なんで40インチが余っているんだというのは突っ込まないでください…)。最初HDMIを認識しないという、なんだこれ状態だったんですが、最終的には何故か使えるようになりました。格安TVなので、何故かPC画面の周辺部が切られているのですが、なんとか使える範囲です。ディスプレイ前にLumix TX-1を置いてもさほど遮られずに使えるので、Web会議ではなかなか重宝しそうです。

そうそう、忘れるところでした。こんなにバタバタして時間が無いのに、スタート直前まで、レナード彗星を追いかけてました。せっかくなので撮って出しを皆さんに、と、Zoomで撮影画面を共有したら、そのまま忘年会配信スタートになりました。なので、天リフ忘年会の冒頭が、私のレナード彗星画像になってたりします。失礼しました~(^^;


関連記事

コメント

非公開コメント