玄の館 ブログの部屋
新カメラ 撮れて喜ぶ 春日和 (OM-1)
2022
/
03
/
21
機材
こんばんは。玄です。先日来、
時折ムセてました
が、はい、買ってました。新しいカメラ、OM-SYSTEMのOM-1です。
Canon PowerShotG5XmkII CanonZoom 8.8-44mmF1.8-2.8(16mm F2.5 1/40sec ISO 1600)
いやこれ、「Wow!」なカメラを出すよ、という話はあったのですが、「そんな、今更びっくりするようなカメラは出せないっしょ」と思ってました。が、自分にとってはまさに「Wow!」なカメラだったんです。
今までの普段取りのメインカメラは
E-M5IIでしたが、購入したのは2015年の夏
ですから、もう7年も使っています…今確認して驚いたんですけど、7年も使っているんですね(^^;
なので、E-M5もMarkIIIが出てて、そっちを買おうかと、ずっと悩んでたんです。悩んでいる間にどんどん時間が経って、OM-1が出ちゃったんですね。
イメージとしては、E-M1のボディにE-MXの機能+αを全部ぶっこんだ、という感じですが、特に被写体認識機能なんかが相当グレードアップしてたので「こ、これは、もしかしたら今までとは違う世界が撮れるんぢゃないのか!?」と思ってしまったのでした。プリキャプチャーとか星空AFとか手持ちハイレゾとか鳥認識とか、なんか違う世界が撮れそうですよね。
ただ、少し悩んでから気絶…いやポチったので、どうやらファーストロットは間に合わなかったようでした。なので、3~4週間後になるか…桜は間に合わないかな…と思ってたんです。が、普段の行いが良いからでしょうか(違)、発売日の18日にカメラのキタムラから「発送しました」のメールが!。キター!
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-40mmF2.8Pro(34mm F2.8 1/60 ISO 1600)
しばらくは多用しそうなのが犬・猫認識でしょうか。とりあえずこの機能を試したくて、いやがる?我が家のにゃんこを狙って撮影してみました。被写体を認識するとファインダー内に枠が表れて、目が分かればそこも表示されます。おお、にゃんこAFだ。これはすごいいいい。
鳥認識なんかは、画面内である程度の大きさが無いと認識されないので、どのみち簡単ではないのですが、AFするための作業が一つ減るというのは実はすごいことのような気がします。
まだまだ少ししか試せてないのですが、とにかく機能が多くて、使いこなせるようになるかどうか…というか、面白すぎて永遠に遊んでいられそうです。
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(35mm F4.0 1/2000 ISO 200)
マイクロフォーサーズで2037万画素もあるので、かなり高精細な撮影ができるイメージです。今日は晴れていたので植物園に行ってみましたが、無駄に周波数の高い写真を撮って見たくなって(というか、いっぱい花が咲いていたから)色々撮影してました。
やっぱりこう、新しいカメラというのはワクワクしますね。かなりの散財ですが、かなり遊べるものを手に入れました。これからの桜の季節、今年も楽しく撮影出来そうです。
関連記事
久々の カメラとレンズと 望遠鏡 (CP+ カメラ・レンズ編)
新カメラ 撮れて喜ぶ 春日和 (OM-1)
レデューサー 決して慌てる ことなかれ (BORG107FLに7872レデューサー)
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
前の記事を読む
彼岸らしく こはるのやうな 一日に
次の記事を読む
暗い空 通して比べる 銀河たち (M101、M106)
コメント