公園の梅林にやってきました。少し遅い時間帯で、この梅林は山際で陰りやすいので既に日陰になっていましたし、時期的にも梅はもう終わりだったのですが、枝の先の方はまだ咲き始めの梅もありました。その部分を狙って撮影してみました。このレンズで何枚かこうしたクローズアップを撮影しているのですが、とにかくその描写力には驚くばかりです。ただ、描写が細かくシャープに出るようになると、今度はピントの会わせ方が微妙になってきます。E-3のファインダーは大きくて見やすいので結構いいのですが、それでもこの写真のようにしべにきちんとピンを持ってこようとすると手持ちでは限界があります。この写真も狙って撮影したものではありますが、半分まぐれかもしれません。
ISOは800~1600まで上げても困りそうなノイズは殆ど出てこないので、MAX800のISOAUTOを使っていたのですが、やはり少しでも暗くなるとすぐにISOが800まで上がってしまい、あまりAUTOにしている意味が無いような気がしてきたので、とりあえずこの撮影の時はISO200固定で撮影しています。階調オートで撮影しているので若干ノイズが乗っているのですが、この程度であれば個人的にはまだまだ十分ですね。E-3は懐が広そうなので、許容範囲やお気に入りの画質設定にもっていくにはまだまだ時間がかかりそうです。
OLYMPUS E-3 ZD12-60mmF2.8-4.0(60mm F4.0 1/400sec ISO 200)
PIEが始まって、各社色々展示をているようですが、OLYMPUSの方はE-510後継機と思われる展示をしているようですね。一切のコメントは無いようですが、これはもう見るだけでE-520だ、と言えるようなものでしょう。ダイヤルや背面のデザインを見ても、E-420とそっくりな部分もあるようなので、近々出てくるのは間違いないでしょう。ただ、昨年のE-410/E-510発表の時と違って、同時発表でないのは少し気になる所です。昨年は同時発表でE-510待ちの人が出てE-410の売れ行きが思ったほどでなかったとか、E-520に回すだけのリソースが無いので発表を見合わせてるとか、色々憶測はできるのですが、真相は分かりません。個人的には多少重くてかさばるE-3のサブに使うにはE-520?が良いかなぁ、と思っているので気になる機種ではあります。ま、発売されたとしても、先日E-3を買ったばかりの懐具合では当面は買えないのですが(^^;
コメント
No title
私はE-510に手こずってます。^^;
これではR7の出番が減ってしまうのでしょうね、きっと。
2008/03/23 URL 編集
No title
ただ、色々使いでのあるカメラにはなりそうです。
操作性もE-330とは色々違う点があるので、慣れるのにも時間がかかりそう…。
2008/03/23 URL 編集