小雨でも 気高く色濃く 咲くツツジ


先週、植物園に撮影に行く途中に、生け垣のツツジが満開になっているところを通りました。

つつじその2 2022年4月
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(29mm F4.0 1/800 ISO 200)

植物園だと比較的色んな植物をまんべんなく見せられるように植えてあるのが多いので、こんな風に一面の…的なものは意外と少ないはず…と思ってその場でカメラを取り出して撮影。植物園では途中から雨が降り始めたので(というか、最初から降り始めてた?)ツツジの所はじっくり見られなかったのですが、このカットを押さえておいて正解だったかもしれません。

ただ、天気も悪かったのでちょっとだけコントラストが弱めでしょうか。持ち上げてコントラストを上げて…とやってると、すぐ色が飽和してしまうので、見た目のインパクトを上げたくてコントラストや彩度を上げようとすると、バランスが難しくなります。

つつじその1 2022年4月
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(41mm F4.0 1/800 ISO 200)

こちらは自宅のツツジ。こちらは満開でもそれほど数が多くないので、広く撮ってもこの辺が限界ですが、去年よりは多く咲いてるかもしれません。比較的形の良いタイミングだったので撮ってみましたが、やはりコントラストを上げたくてちょっと調整していくと、花芯の濃い部分が色飛びしてしまうので難しくなります。

ツツジのシーズンは今年はもう終わりつつありますが、まだもう少し見られるでしょうから、たくさん咲いている場所を見つけたら、またチャレンジしてみたいとは思います。


…さて、GWですが、今年は新月期なのに天候もいまひとつ(というか、GWに天気が良かったことってあまり無いような…)なので、自宅で色んな整備をしようかと企んでいます。一つが書類整理。手元の色んなペーパー類を電子化してしまおうと、ScanSnapを少し前に買ってスタンバイしています。が、ここに来て、実はローラーカッターを使えば、雑誌類も意外と電子化できてしまうことが判明(って、やってる人はやっているんでしょうが…)。古い天文雑誌なんかも電子化して処分してしまおうかと企んでます。まぁ、出したり並べたり切断したりスキャンしたりファイル整理したり…と、意外と手間はかかるので時間はかかりそうですけどね。どんどん増える機材の置き場を確保するためにも、紙類の電子化は意外と有効なのかもしれません(ん?何かが違う…?)

関連記事

コメント

非公開コメント