森の中 流れるように 生きていく


先週の日曜日にアジサイを撮影に行った庭園には、林、というかほとんど森の様なエリアがあります。差し込む日差しを探しながらうろうろしていたら、蝶を見つけました。植物園とかでも蝶やトンボを見つけることはあるのですが、最近は時間を取ってじっくり撮影することが減ってきているので、なかなか狙って撮影できていません。

森の中の蔦 2022年6月
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(38mm F4.0 1/125 ISO 200)


でも、今回は少し近くまで寄れたので、しっかり?狙ってみました。モンシロチョウ(模様や場所から言って、スジグロチョウ…かな?)が2匹舞ってたのですが、これがどういう状況なのかは…?です。

森の中の蝶その1 2022年6月
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(100mm F4.0 1/250 ISO 200)トリミング

改めてトリミングして拡大してみて見ると、一匹が地面というか葉の上に止まっていて、その周りをもう一匹が舞っていました。これがアプローチをしているのか、縄張り争いをしているのかは…不明です。ただ、こうやってトリミングしてみると、地面にいる側の蝶はおなかを高く上げています。これって、どういう行動なんでしょ…。

森の中の蝶その2 2022年6月
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(100mm F4.0 1/500 ISO 200)デジタルテレコンx2.0+トリミング

もう一匹は、森の中の木の葉の上に止まっていました。丁度日差しを受ける所にいたので、こちらもデジタルズームをしつつ狙ってみました。ただ、さすがに更にトリミングするとかなり画質劣化は招きますね。

12-100mmズームはむっちゃ便利なんですが、さすがに昆虫や鳥を狙おうとすると望遠側は不足してしまいます。ちゃんとした?望遠レンズを持ってこないといけないのですが、レンズ一本でほとんどの場面をカバーしてくれてしまうので、他のレンズを持ってくるのがおっくうになってしまうんですよね。考えてみたらE-M5IIもあるんだから、カメラ&レンズ2セット組みで機敏に動くという手もあります。今度考えてみよう…。
関連記事

コメント

非公開コメント