雨の間に ねじれるままに 放つ色


土曜日の午後、ネジバナを探してこんどこそ、と、6月初旬にも訪れた庭園に行ってみました。ここはアジサイが綺麗なんですが、その辺は一通りスルーして(といいつつも、少しずつ写真を撮りつつ…)奥の芝生広場にやってきました。

しっかり立つネジバナ 2022年6月
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(86mm F4.0 1/250 ISO 200)

前回来た時はまだ早くて、ネジバナは蕾の状態で、穂がようやく立ち上がりかけたところのものがぽつり、ぽつり、という状況でした。あれから2週間ほど経つので、もうかなり出ているだろうと期待して芝生の間に出ているであろうネジバナを探します。カメラを構えたおっさんが芝生の真ん中で姿勢を低くしてにらみを利かせている状況はあんまし第三者的立場で見たくない気はしますが、小さな草なのでどうしても探すのに苦労します。

…が、あんましありません。確かにぽつりぽつりと花が咲いているネジバナはあるのですが、小さな花だったりゆがんでいたり誰かに踏まれた後だったりポツンとひとつだけだったりと、あんまし映える感じじゃないんですよね。なんだかなぁと思いつつ少しずつ広場の端っこに向かって探しながら進んでいくと、だんだん花の数が増えてきました。なんとかそれなりの撮影はできて「今日はこれぐらいにしといてやろう(汗だく)」と思って顔を上げると、その向こうの木陰にピンクのネジバナが林立しているのが目に入りました。なぬー!?

並び立つネジバナ 2022年6月
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(100mm F4.0 1/200 ISO 200)トリミング

結局このエリアが一番ネジバナの密度が高い場所だったようで、いい感じに撮影出来ました。最初からここを目指して来ることができればよかったんですが、ネジバナはどちらかというと雑草的な扱いなので「ここに植えてます」的な表示は難しいんだと思います。まぁ、来年はここを目指して来ることにします(^^;

本当はネムノキの花も撮れれば良かったんですが、こちらはまだ早かったようで、ほぼ咲いていない状態でした。今年はちょっと遅いのかな…?

見事に咲いた百合 2022年6月
OM SYSTEM OM-1 M.ZD 12-100mmF4.0 IS Pro(47mm F4.0 1/500 ISO 200)

代わりというわけではありませんが、綺麗に手入れされた百合の花が咲き始めていました。暗い背景に白い百合の花は、もう見事というしかありません。自分の写真の腕だとここまでしか表現できないのがもうまどろっこしいというか悔しいというか…まだまだ、勉強しなければならない気がします。問題はどうやって勉強するかなんですが(^^;;

関連記事

コメント

非公開コメント