七夕の 夜に流れる 雲と星


昨夜は新暦の七夕、7月7日でした。普段の年なら梅雨の真最中なのでおりひめひこぼしどころか、星そのものも見るのは厳しいはずなんですが、今年は梅雨明けが早かったこともあってか、夜半前に意外と晴れ間が見られました。

七夕の夜に手持ちで夏の大三角 2022年7月
Canon PowerShotG5XmkII CanonZoom 8.8-44mmF1.8-2.8(8.8mm F1.8 1/2sec ISO 6400)

まだ月も残っていたし、そこそこ雲もあったのですが、星見台から見上げると織姫(こと座のベガ)、彦星(わし座のアルタイル)、そしてはくちょう座のデネブの夏の大三角が綺麗に見えます。これは記録ぐらい撮っておくかな、と思ってコンデジを引っ張り出しました。そのままだと多分ピントが合わないので、夜景でピントを合わせてからしっかり撮影…と思ったのですが、今になって確認したら思いっきりピンボケでした(涙

…ま、まぁ、一応こと座の形もわかるし、夏の大三角は写っているので七夕っぽい写真に…とは言えんけど、記録にはなったことにしておきましょう(^^;;;

七夕の夜にさそり座~いて座付近 2022年7月
Canon PowerShotG5XmkII CanonZoom 8.8-44mmF1.8-2.8(8.8mm F1.8 1/3.3sec ISO 6400)

晴れ間は微妙でしたが、そこそこ星が見えてたので、これなら前回同様、少し天の川も写るかな…と思ってさそり座方面にも向けてみました。この時もピントは合わせ直しているので、今度はきちんと星が点になっています。意外と良く写っているし、天の川もうっすらと分かります。むむぅ、もうちょっと本気で撮影してみても良かったかも(^^;

関連記事

コメント

非公開コメント