まだ梅雨を 引きずりだすよと カタツムリ


先週、帰りにちょっと買い物に寄ったのですが、お店の位置的に、そこからなるべく近い道を通って帰ろうと思うと、ちょっと小さな小路を近道することになります。この小路はわりと樹木が多いエリアを通るのですが、普段はあまり気にしていませんでした。

垂直の壁を昇るカタツムリ 2022年7月
SHARP AQUOS Sense4 F2.0 1/15sec ISO2700

小雨の降る日でしたので、傘をさして濡れた地面に注意しながら歩いてたのですが、階段のあるところで足元にカタツムリがいるのに気が付きました。しかも結構大きな個体です。

その昔、小学生の頃は田舎に住んでいたので登下校時に道の両脇に藪が多くて、その木々の間にカタツムリがいることも多く、決して珍しい生き物ではなかったのですが、大人になってからはそうした藪の付近をゆっくり歩くことなんてなくなったことも大きいとは思うのですが、カタツムリを見つけることなんてほとんどなくなりました。

濡れた地面を一生懸命這っているカタツムリはなかなかの迫力で、思わずスマホを取り出して撮影してしまいました。片手に買い物の荷物、片手に傘を持っているのでちょっと不安定ですが、荷物を傘の手に持ち替えてなんとか狙います。最近のスマホは綺麗に撮れますね(^^;

足元をのっしのっしと進むカタツムリ 2022年7月
SHARP AQUOS Sense4 F2.0 1/38 ISO2500

久々に大きなカタツムリを見たな、と思って数m歩いたら、もう一匹見つけました。
こちらも地面を堂々と進んでいて、クローズアップで撮影するとなかなかの迫力になりました。

最近は撮影するものが花ばっかりになりつつあったので、こうした生き物を、スマホではあるものの撮影できたのはちょっとだけ新鮮でした。普段の身の回りの生活からは徐々に見なくなってきているこうした生き物ですが、いる所にはきちんといるんですね。カタツムリとか苦手な方はごめんなさい(^^;



「え?梅雨時だからポチっとしちゃったのと間違えた話じゃないの?」

…いやそうなんスよ、すっかり注文したつもりで…
ってそれは買ったつもり!。こちらはカタツムリ!

「なーんだ、じゃあウィンクかな」

色気を付けてこう、バチッとな…ってそれは片目つむりー!

関連記事

コメント

非公開コメント