つかの間の 晴れ間の空に 響く木々
夏です。蝉の季節です。今年もけたたましい蝉の声に目覚める季節がやってきました。
今住んでいるところは住宅街で、みなさん庭木を植えられているし、所々に公園もあるので結構な蝉の声がします。朝は日差しが差す頃からクマゼミが鳴き始めて、次第にアブラゼミやミンミンゼミも鳴き始めます。休日だからと言ってゆっくり寝てられません(^^;

OM SYSTEM OM-1 M.ZD 40-150mmF2.8Pro+MC-14(180mm F4.0 1/320 ISO 640)
単にうるさいだけでは悔しいので、公園に望遠レンズを抱えて撮影に行ってみました。しかし、いざ蝉の姿を見つけようと思っても意外といません。そういえば去年もこんな風に苦労したなぁと思いだしました。学習してません(^^;
午前中だったのでまだクマゼミも鳴いています。アブラゼミは比較的逃げにくいし、低い所にもいるので割と簡単に見つけられます。クマゼミもまぁ、なんとか見つけられました。しかし、ニイニイゼミが分かりません。

OM SYSTEM OM-1 M.ZD 40-150mmF2.8Pro+MC-14(130mm F4.0 1/250 ISO 250)
ニイニイゼミは結構高い所で鳴いているようで、結局最後まで見つけることはできませんでした。子供の頃は少し標高のある場所だったのでアブラゼミは少し珍しく、クマゼミは貴重な蝉でした。虫取りの対象はもっぱらニイニイゼミで、結構捕まえた記憶があるので簡単に見つかるものだと思ってました。まぁ、音の方向が分かりにくいし、小さい上に色的にも見つけにくいのでこんなものなのかもしれません。
とりあえず。石碑で力いっぱい鳴いているアブラゼミもいました。みんな、一生懸命生きてるんですね。
- 関連記事
-
コメント