残る晴れ 何は無くとも 月を撮る
残る晴れ 何は無くとも 月を撮る
こんばんは。なかなか星が見られなくてちょっとフラストレーション溜まり気味の玄です。
9月3日の月面Xを見たかったのですが、色々忙しい上に曇ってたので、これは無理、と思ってたんですが、夕方から晴れて来て「おお、見られるかも!」と思いつつ、色々用事を終わらせて20時過ぎに外に出て見ると…曇天…(涙
まぁ、おてんとうさまには勝てないのですが、翌日の日曜日、4日の夕方も比較的晴れていたので、せめて月でも!と、まだ明るいうちから久々のGS-200RCを引っ張り出してみました。

ZWO ASI183MC KASAI GS200RC+x0.8レデューサー(1300mmF6.4 1/50sec x300/1000枚 Gain0)
タカハシ EM-200赤道儀 Autostakkert!3でstack+Registax6で強調
満月だとx0.8倍のレデューサーでも入らないのですが、半月ぐらいだと丁度いい感じで収まってくれます。お手軽に?撮影するには丁度いいんですね。ただ、このリッチークレチアンだと惑星等の今日拡大には向かない、というのが分かっているので、ほぼブログ用の撮影まで、という感じです。
Registaxもちょっと強調し過ぎかな?というレベルまで追い込んで、更に縮小する際にIrfanViewでコントラストをギリギリと上げていきます。はじめはコントラスト低めで白飛びを抑え気味にしたんですが、それだとあまりにものっぺりな感じだったので、思い切ってコントラストを上げてみました。
タイミング的には上弦の月になりますが、やはりこの前後の月というのがクレーターが多く見えて、見ててもなかなかハデでいいですな。満月もまたいいんですが…。

撮影状況はこんな感じ。撮影を終えてから少しゆっくりして、さて土星でも眺めて見るかな…と思って再び外に出てみたら、曇天でした…マヂか…。
あきらめて撤収して、風呂に入って寝る前にまた見てみたら…晴れてるよ(あるある
まぁ、なかなか思ったようにはいきませんね。
次の満月は10日、中秋の名月ですね。ゆっくり見られるかなぁ。
- 関連記事
-
コメント